ノピとモザ

2017年7月から2019年7月までモザンビークにて、青年海外協力隊 PCインストラクターとして活動していました。当時の思うことや記録など備忘録代わりに気ままに書いてました。 日本へ帰国しましたが、改めて思うことやカルチャーショックについても書いていきます。フィギュアスケート好きです⛸

派遣前訓練 7週目 ◆いよいよ野外訓練◆ 5/18-5/24

5月18日(木)43日目

何があったかわすれました、、笑

 

5月19日(金)44日目 野外活動①

野外活動です。

私は委員だったので、4月の入所からひたすら準備してきて集大成の場でした。

今週1週間は言い訳みたくなりますが、朝・昼・夜の自分の時間ほぼすべて野外活動に費やしました。おかげで新しい文法が山ほど入ってきましたが、大幅な遅れをとっています。笑

 

本日も6:30の朝の集いの前に5:40から最後のダンスの練習です。

 

と、まあ愚痴みたくなりましたが、後から考えるといい思い出となるかもしれません。

 

下記スケジュールを記載します。

 

7:10まで いつも通り朝の集い(国旗掲揚、ラジオ体操、ランニング)実施

8:20まで 朝食を済ませ、必要な荷物を持って、グランドへ集合

8:45~      開会式

9:15~12:00 講座①

12:00~14:00 昼の炊事&テント組み立て

14:15~16:15 講座②

16:30~18:00  夜の炊事

18:00~19:30 講座③

19:45~20:15 1日目振り返り

就寝準備

21:15 消灯

 

※任地での不便な生活を想定した訓練なので、下記は持ち込み・行為禁止です。

携帯電話、必要最低限以外の水、電化製品、入浴、居室・NTC内への侵入(体育館除く)

 

これが、想定していたよりなかなかやってみると過酷です。

まず、前日までセーターを着るほど肌寒かったにもかかわらず、当日は快晴。

福島市は30度超えをしたようです。

 

二本松訓練所はさすがに山奥なので、そこまで気温は上がっていないと思いますが、すさまじい直射日光でした。

 

基本的に野外活動は候補生主体となり、進めていきます。

というわけで、委員は基本休みありません。(みんなもか)

 

講座1

まずチームごとに分かれ、昼食、夕食、翌日の朝食をかけたゲーム(台風の目)を実施しました。わがチームは人数が最少ながらも、なんとか3位になることができたので、日本米とそこそこ希望通りの食材を手に入れることができました。

(下位のチームはタイ米やカントリーマアムなどの食材として成り立ちにくいものでした)

 

そのあと、各自草木染、ウォークラリー、火おこし、竹細工、ボディペイント、ヘアカットの各アクティビティに分かれ、活動を楽しみました。

 

私は草木染を選んでいたので、職種が服飾の候補生に玉ねぎの皮をつかって、染色する方法を習い、ハンカチをそめました。

結んだり、ゴムでしばったりすると、色が入らないので、きれいな模様をつけられたりと工夫できたり、任地でも生かせる点でとても面白かったです。

 

昼の炊事&テント組み立て

テント組み立てと昼食つくりは、チーム14人いる中で半分にわかれ、

同時進行で進めていたのですが、なかなかこれが進みません。

 

テントも普通のとは異なり10人用のテントで、昼食つくりも包丁などの調理グッズが少なく、なかなか効率よく進まず、人員だけが余る結果となりました。笑

 

結果として親子丼を作っていただきました。

(私自身は野外訓練の仕事として、テント組み立てや打ち合わせをしていたので、ご飯作りには携われませんでした)

 

講座2

まず13時からの一時間をつかって、アルミ缶をつかったアクセサリー作りです。

他がわりと体を使ったり、結構ハードな内容なので、担当候補生も休憩がてらとして用意してくれたアクティビティでしたが、これが死にました。

 

13時って一番気温もあがり、昼食も食べた後ということで、多くの人が意識もうろうとしていました。これが屋内でできれば、これほど楽しい活動はなかったと思います。

私も意識がもうろうとしてきたので、制作半ばであきらめてしまいました。

 

14時からはサバイバルゲームということで、

最初に謎解きを説いたチームから、下記4つの課題を解いていく流れです。

火おこし、方位磁針でのゲーム、ろ過ゲーム、ロープで荷物運びゲーム。

 

普通に私もスタッフとしてではなく、参加したい内容でした・・・。笑

私はスタッフということで、点数をつけたり、ルールをみんなが守っているかを1時間見守る役目です。

特に火おこし・ろ過あたりがとても面白そうでした。

実際には任地でミネラルウォーターや、マッチなどを使用する場合がほとんどなのですが、内容としてはとても面白そうと思いました。

 

余談ですが、講座2スタッフは理科教師が多かったので、確実にその結果が内容に表れたな、ととても感心しました。

 

夜の炊事

こちらも講座2の片づけをしていたので、お手伝いができませんでしたが、

夕食にはパスタを作ってもらいました。なかなか訓練所ではパスタが出てこないので、おいしくいただきました。

おまけに人数が少ない特権で、他のチームより多く食べられました♪

 

講座3

私の担当です。

私の個性をご存知の方であれば、納得かもしれませんが、ダンスの講座をしました。

講座3では下記2大目標がありました。

①日本ではできない羞恥心を捨てること、②伝統の踊りをマスターすることで、日本文化を伝えコミュニケーションの道具とする

 

アブラハムの子

ソーラン節

阿波踊り

 

の上記3つを実施しました。

アブラハムの子では、意外と知らない人がいたことに驚いたのですが、

序盤はひかえめな雰囲気でしたが、だんだん皆さんも盛り上がって踊っていたのでとても気持ちよかったです。

ソーラン節と阿波踊りはグループを大きく二つに分け、講師からは片方ずつしか教えず、そのあとチームごとに輪になって、互いに教えあう、というスタイルをとりました。

 

後日談ではこの教えあう行為がとても斬新で面白かったらしいです。

 

ソーラン節では輪になる場面があるのですが、最終的に188人全員で大きな輪になって踊っている姿は非常に感動的で圧倒的でした。

また、ダンス講座を終えた時に、自然発生的に協力隊歌の「若い力の歌」をみんなが合掌し始めて、とても鳥肌がたつ場面でした。

 

本当にこういう場面は今後日談として書いていても震えます。まさに青春ですね。なかなか過酷でしたけど。

 

5月20日(土)45日目 野外活動②

 

下記二日目のスケジュールです。

6:30        朝の集い

7:00~8:30    朝の炊事

~9:30         片付け、フィールドワーク準備

➡ここでようやく居室へ戻れます

9:30      訓練所出発、二本松市

10:00~14:30 二本松市内フィールドワーク

14:30~15:30 フィールドワーク内容共有、閉会式

15:30     解散

 

朝の集いでは、国旗掲揚がったのですが、国旗用のポールがないグランドで実施したので、全体日直が体を使って掲揚しており、なかなかシュールな光景でした。

そのあと朝食づくりとテント片付けを実施したのですが、

昨日21時すぎには就寝だったということもあり、人によっては4時にはおきて朝ごはんの準備をしていてくれていたみたいです。

 

私は5時半ごろまで爆睡しており、起きた時にはテントにもはや誰も残っていませんでした。笑

しかも起きた時には早くテント片づけたいんだけど・・・みたいな雰囲気になっており、大変申し訳なったです。

 

というわけでどの班も結局は6:30にはテント片付け完了、朝ごはんもほぼ完成している状態だったので、朝の集いあとすぐにスムーズに食べることができました。

今回の朝ごはんは具沢山お好み焼きです。

 

班によっては昨日の食材確保が偏ってしまい、朝食を食べられないところもあったようです。

 

すべての片づけを終了させた後は9:30までは自由タイムです。

と、いってもお風呂には入れません。

つらい場面ですね。班の人は洗面所で頭を洗っていたので、私もチャレンジしてみました笑

 

個人的には水道で頭を洗うのも任国ではよくあることだとおもって、なかなか大変でしたが頑張って洗いました。笑 ついでに洗面所に腰かけて、足とかも洗いました。お行儀悪いですね。

 

9:30に訓練所をバスで出発し、二本松市でのフィールドワークです。

14:00までにお菓子屋さんの取材と、二本松のいいところということで、何か一つをピックアップし、紹介できるように資料の作成と簡単なプレゼンの準備をします。

 

私たちの班では、昔ながらの本屋の本田書店さんを取材し、亡き旦那さんの跡継ぎ元気に経営されている90歳のおばあさんのお話を聴かせていただきました。

亡き旦那さんは二本松市内の神社を巡るのが趣味だったようで、一つ一つの神社の細かい情報等記載した冊子を作成しており、その冊子を本屋さんに来たお客さんに見せていたりしたようです。

今のおばあさんもその気持ちを引き継ぎ、お客さんに見せているのですが、非常に詳しく書かれているので、なんだか本屋さんだけにおいているのはもったいないような気がしました。

 

それよりもおばあさんの私たちと話している姿が非常に輝いていたのがとても印象的でした。私もそんな大人になっていきたいと思いました。

 

お菓子屋さんはお菓子処まつもとさんという、お菓子屋さんを取材させていただきました。

和菓子の名前の由来から、芋のリンゴを挟んだお店人気NO1のおかしについてなども聞かせていただきました。

 

ただ、なにしろ気温が信じられないほど暑かったのと、ずっと直射日光だったので相当体力消耗しました。途中でよったお総菜屋さんにも全国的に福島は相当暑かったことを教えていただきました。

もう賞味期限がきれるからということで、どらやきをいただいたのが、こういった一つ一つの行為が東京しかしらない私にはとても心にしみます。

東京に住んでいるとなんだか人間らしくない毎日な気がしていたんです。(深い)

 

まあとにかくとても疲れたので、フィールドワーク終了後、二本松市内を刊行するつもりでしたが、訓練所に戻ってお昼寝をしました。

本当に大変疲れた二日間となりました。笑

 

5月21日(日)46日目

本日は休暇ということで、安達太良山に登ってきました。

 

安達太良山は日本100名山にも指定される山で、別名乳首山といいます。

二本松訓練所からは徒歩で1時間、タクシーで15分ほどで登山口まで行くことができます。

 

詳しくはこちら

www.japanesealps.net

 

さて、昨日のフィールドワークで最後の力も持っていかれたわけですが、残りの土日が大変少ないことを考えて、頑張って登ってきました。

本日登山解禁デーということで、10時にオリジナルペナントが配布される、

ということを聞きつけて、前々から予定しておりました。

 

ちなみに・・・訓練中に登山する場合は登山届をJICAに提出する必要があります。

きっとこれは派遣後に所在確認ができるようにするための訓練の一環だと思います。

 

そんなこんなで、本日6:00に起床し、6:30にタクシー出発、

7時から登山開始しました。

登山の時間に関しては、計画的に調べておいたため、10時15分前に山頂に到着し、ペナントを頂くことができました。毎年配っているらしく、今年はオレンジ色でした!

そのあとゆっくりと下山したのですが、13時頃には登山口に戻ることができ、1時間くらいは温泉でゆっくりすることができました。

 

本日は本当に天候にも恵まれ、福島の予想最高気温は30度超えの夏日?だったのですが、標高が1600メートル以上あるため、雪もちらほら残っていました。

 

f:id:noppiano:20170522051008j:image

本当に絶景が望めるので、登山可能な時期に訓練される方は、一度は登山されることをおすすめします。登山口には温泉もあり、登山終えた後すっきりすることもできます。

 

5月22日(月)47日目

本日は15時まで語学です。

野外活動があったため、3日ぶりのポルトガル語です。

訓練所に来てから、そこまで長いNOポルトガル語の日はなかったので、

教室に行ったときはとても新鮮な感じでした。

意外と昨日くらいからポルトガル語を聞くようにしていたので、むだにべらべらと話していました。野外活動の意見・感想を先生に聞かれたので正直に答えました。笑

 

野外活動からのフィールドワークは頭おかしい。

 

多くの人が軽い熱中症で、風邪ぎみのひとにはだいぶ厳しかったと思います。

個人的には体力があるほうなので、きついながらも身になることは多かったので、やる価値はあったと思いますが、人によっては野外訓練・フィールドワークを実施する意義がわからない人もいたようです。

 

さて本日の内容は15時まで語学、そのあとは講座委員主催の「ボランティアスピリット」の講座でした。

 

だいぶ時間をかけて準備をしてきたようで、講座終了あとには委員長が感極まっていました。この委員長、社会人時代の親友に似てるんだよなあ。見た目も中身も。

下ネタだいすき、感極まりやすい、20キロ近く太った背が高い眼鏡のあのひとです。

まあわかる人にはわかると思います。笑

 

講座の内容は、8人のグループワークで各自なぜJICAボランティアに応募しようと思ったことから、JICAボランティアとして大事なことキーワードを書き出し、

一人一人の活動の軸を木に見立てた、ワークシートに書き込んでいくという内容でした。

 

改めてこういった機会がないと、自分がどんな気持ちで応募したか、とか忘れちゃいますよね。そもそも応募してから約1年たってますし。

ほかの人がなぜ応募したかも共有できて面白かったです。

難民キャンプに行きたくて、小学校の先生なのに職種を小学校教育ではなく体育で応募してきた方や、将来的な子供へのフィードバックのためにあえての海外進出を選んだ方だったり。様々で面白かったです。

 

5月23日(火)48日目

語学は午前中で終了です。本当に午前で終わる日はだいぶ荷が軽いです。

いうて、先生が明日までの宿題ということで昨日いっていた内容をクラスの半分がやってきておらず、先生はわりかしおこでした。

 

うちの先生はさらりというくせに軽くえぐいことをいうひとなんです。

そもそも宿題ってちゃんと強調していってもらえないと認識できてないって。まあ愚痴は本人に。

 

午後は注射デーなのですが、本日からモザンビークから注射開始、ということで、開始10分後には終了できました。喜

いつもは二時間たってようやく呼ばれるくらいなので。

15時以降はなんと。自習です。幸せです。

語学と講座の課題をやりました。講座課題はまだまだ終わりませんが。任国での身の守り方とか、かかりやすい病気などについて6個ほど?レポートを書かなければなりません。大学生かって。

 

夕食あとは、野外訓練のときにダンスの係だったこともあり、ソーラン節自主講座の講師の方に自主講座を誘っていただき、19時からの自主講座(この日は自主練習)に参加してみました。

あまりよくわからないで参加してみたのですが、25日にお披露目という場を設けており、本日は最後の調整の練習の日だったみたいです。(なのに初参加)

ソーラン節は20歳の時に中国へ少し留学していたのですが、その時以来の6年ぶりです。しかも留学中はソーラン節経験者がいなかったので、動画サイトを見ながら見様見真似で踊っていました。

 

おかげで間違った振付を覚えており、修正が大変でした。

そして結局うまくできずに本日は終わりました、、、運動神経は人類史上一番悪いけど、努力の天才になるべく頑張ります(いうてそんな努力してない)

 

5月24日(水)49日目

本日は語学が午前中まで、ということで今週末に控えている語学交流会のプレゼンを発表練習と宿題のポルトガル語の手紙の添削などがありました。

手紙を受け取る本人は全く読めないと思いますが。訳すのも大変なので、妄想でお願いします。一緒にビール飲みたい的なこと書いてます。笑

 

お昼休みはようやく野外訓練が終了した、ということで、野外訓練委員で反省会を実施しました。昨日班ミーティングで野外訓練の振り返りをしたのですが、ネガティブ意見も多くありました。

個人的には全体を通して非常に憤りを感じました。

委員一人一人の所見を述べる場があったので、少し述べさせていただきました。

ほかの委員はしっかりと個人の目標も定まっており、やり切ったといえる人がおおかったようです。うらやましい。

 

反省会の最後にはスタッフの皆さんへ、色紙を渡しました。

個人的には色紙とかかさばるのでいらない、と思うのですが、

スタッフの方々は私たちの言葉などですごく感動しださり、言葉に詰まって涙を見せてくださった方もいました。

 

いかに私の心が腐っているか思い知らされましたが、こういう形で締めくくれたことはよかったと思います。

今は気持ちの整理が追い付かずもやもやしていますが、今後いい気持ちでやってよかったと思えることを信じています。

 

午後は二種類の仮想の国に分かれて、互いの国と触れ合うことでカルチャーショックを味わう、という内容の研修でした。

これからの方のために内容は差し控えますが、私の担当が性格に合わない性格を演じなければならない国の国民性だったので、少し疲れました。笑

そして私自身は特に他国へ行ってもカルチャーショックはなかったです。

もう一方の国担当だった人はとてもカルチャーショックを受けたみたいですが。

 

要は互いの文化を完璧に理解して合わせるのは無理でも、お互いのいいところを見つけて歩み寄る姿勢が大事そうです。

 

15時からは上記内容を踏まえて異文化コミュニケーションの講義でした。

いってみれば、大学で勉強してきた内容なのですが、話は面白かったけど、なんかいまいちよくわからない内容でした。笑

大学で異文化コミュニケーションについて何を学んだかもはや忘れました。意味ないですね

 

夕食後はソーラン節のお披露目タイムです。

広報活動に採用されそうなので、まったく踊れないですが、参加してこようと思います。(目立ちたがり)昨日かなり汗だくになったので、今日は対策をばっちりに。

派遣前訓練 6週目 ◆モザンビークではカバを食べるらしい◆ 5/11-5/17

f:id:noppiano:20170917153417j:image

カバの件、本日教科書に書いてあって、学びました。

なんかびっくりした時の表現を習う単元だったのですが、先生が実際にモザンビークに行ったときに川から血が流れてて、周りに人だかり+何か物体があったので、

人が死んでると思っていたらしいです。

そしたら、カバを食べるために捕獲していたらしいです。wwww

 

その話を聞いて、つい「Eh!?」といってしまいました。(ポルトガル語も同じらしい)

ちなみにいらっとしたときは「Ira」。

 

5月11日(木)36日目

本日は所外活動です。

所外活動とは

任国へ行った後も活動の幅を広げる&日頃お世話になっている地域の方々への貢献ということで、訓練中2度のボランティア活動が行われます。

主にボランティアの内容は、農業・障碍者施設・高齢者施設・保育園となります。

 

本日1回目の所外活動を実施しました。

朝9:00~16:00までがプログラムとなります。

私は農業(有機栽培アスパラガス)のお手伝いをさせていただきました。

 

 f:id:noppiano:20170917153057j:image

 f:id:noppiano:20170917153522j:image

場所が訓練所から遠いので、朝タクシーにお迎えに来てもらい、8:15に出発しました。(いつもより早い)

でもやっぱり、土いじりというか。

自然と触れるって本当に素晴らしいですね。

日頃語学授業の毎日でストレスが溜まっていたことも多々ありましたが(笑)

本当に楽しく、いい汗をかいて終えることができました!

 f:id:noppiano:20170917153129j:image

 

主にお手伝いさせていただいた内容は、下記でした。

・ビニールハウス休止(収穫終わった)ための解体作業

・新たにアスパラガスを植えるためのビニールハウス骨組み組み立て

・雑草をぬく

なんと、アスパラガスが新鮮すぎて、生で食することができるのです。

とてもみずみずしく、あまくて、食感がたまりません。

 

水分補給代わりとしてぼりぼりと草むしりしながら頂いていました。

 

受け入れてくださった農家の方々がとてもいい方で、私たちがお願いして貴重な体験をさせていただいている立場なのにもかかわらず、

温かく迎え入れていただき、軽食提供(ついたばかりでまだ何もしてないとき)や、お昼休みには食事の提供、アスパラガスのプレゼントや地元ならではの貴重なお話をたくさん聞かせていただき、

f:id:noppiano:20170917153738j:image

ボランティアでお手伝いしたことに対してとても喜んでいただきました。

 f:id:noppiano:20170917153709j:image

 

本当に充実した楽しい一日となりました。

10人でお手伝いしてても重労働でとても大変でしたが、それをご夫婦お二人でいつもは実施されているようで、本当に大変なお仕事だと実感しました。

それ以上に本日は充実感がすごくて農家になりたいと思いました。(単純)

また次回お手伝いさせていただくときを楽しみに語学を頑張ろうと思います。

 

5月12日(金)37日目

本日は15時まで語学です。

15時からは座禅の授業でした。

最初は講堂で、社会に生かせる禅の教えということで、仏教の教えをかみ砕いた形で、教えていただきました。

 

最後のお話で、かりゆし58の「アンマー」という曲を紹介していただきました。

これがとてつもなくいい曲で、歌詞がなんて感動的なんだろうと思います。誰しもがお母さんにしてしまった後悔があると思いますが、その内容について歌っています。

授業中にこれを流されてなかなか大変でした。

 

しかも、訓練生活後半ということで、一番後ろだった席が一番前になってしまったので、まあ大変。聞かないように努力しました。笑

 

ちなみにあとで部屋に帰って噛み締めながら、じっくり聞きました。

 

そのあとは体育館で188人座布団に座って、座禅を約1時間瞑想します。

なんだかいろいろ考えることができなかったです。

5年前にインドにいった際にマザーテレサの施設で毎朝毎晩お祈りをしていたのですが、初日は邪念ばかりで全然瞑想できなかったなーとか思い出しました。笑

 

あの時は2日目、3日目と日にちを経るごとにどんどんと集中できるようになって、

「今自分に何が足りないか」

「インドでのボランティア活動で何ができるか」

「今後何がしたいか」

と考えることができたのですが、なんかぼけーっとしてたら、あっという間に一時間終了しました。(時間もったいない)

 

ちなみに3度も肩を殴っていただいた(?)ので、あざができました。笑

 

座禅後「もうすぐ母の日で、日ごろの感謝を伝えてみれば」というお話を頂いたので、日ごろの感謝を込めて、Amazonでくしと花をぽちりました。

2日後なのに、ちゃんと14日に届いたので、日本の物流は本当にすごいですね。

 

17時から18時は基本フリータイムなのですが、授業中こらえてたものが噴出してきて、1時間つぶれてしまいました。1時間も感情に浸っていられた自分が逆にすごい。笑

 

明日はいよいよ軟禁生活から抜け出すタイミングなので、準備しないとですね。。。

 

 

5月13日(土)38日目

お昼以降外泊予定

 

初外泊いってきました。場所はいわき市にある某テーマパーク?です。

 

二本松訓練所からはかなり乗り継ぎありで3時間ほどかけていきました。

タクシー→高速バス→電車→バス 3回乗継です。

帰りは6回乗り継ぎました笑

 

■11:35 語学授業終了

ダッシュで部屋に戻って荷物の準備

■12:00 訓練所出発

タクシーで二本松 バスストップまで (所要時間約30分)

他の訓練生とぎちぎちになって乗車しました。

二本松バスストップ(高速インターチェンジ、高速バス乗り場)にて、

1時間ほど時間があったので、昼食をとりました。

■13:13 二本松BS出発

高速バスで1時間半ほどでいわき駅まで行けます。

訓練所でて、結構早い段階でいわき駅ついたはずなのに、いわき駅で訓練生と出会いました(笑)めっちゃびびった。

■15:07 いわき駅出発

JR東北線?に乗車します。

10分弱で最寄り駅の湯本駅につきます。

■15:20 湯本駅出発

バスでテーマパークまで行きます。

 

16時ごろに元会社の同期と後輩と合流したのですが、

なんていうか本当に幸せでした。

今まではなんとなく一緒に飲んだり、遊んだりをしていたのですが、二本松での軟禁牢獄生活があるので今まで感じたことのないほど、小さな一つ一つのことに幸せを感じ、

本当にこの人たちと友達でよかったなって思いました。

 

5月14日(日)39日目

外泊予定

 

15時半にバスがあるので、お別れしました。

もう胸が締め付けられるほどつらかったです。離れてみて、より友情が深まったと思います。 

 

湯本駅までバス(20分)

いわき駅まで電車(10分)

郡山駅まで高速バス(1時間半)

→二本松駅まで電車(30分)

やはりこの時間なので、訓練生たくさんいます。

同じ電車で訓練生と会ったので、岳温泉からタクシー計画を企てました。

岳温泉までバス(30分)

しかも終バス。早い。

岳温泉からタクシー(10分)

 

思いのほか、想像していたより外に出かけることでリフレッシュになりました。

本当に幸せになりましたね。

少し気持ちにゆとりがもてたので、この幸せを少しでも他の人にも共有できればと思います。残り1ヶ月きりましたが、満足した訓練生活を送ることができるか・・・・

これからの自分に期待!

 

5月15日(月)

本日はカバ食べる話を学びました。

うまいのかな、、川に入ってるから衛生的とか先生言ってたけど、余計きたねえだろっていう。

本日クラスメイトが体調不良ということで、お休みでした。

本当1日休むだけでも取り戻すの大変です。

授業出てたってよくわからなくて、大変なのに・・・

 

本日は日本のイベントについてポルトガル語で簡単なプレゼンを実施した後、比較級です。いうて、毎日とても寒いので、なんか比較のしようがないというか。毎日寒い。もう五月なのにセーター手放せません。

 

お昼はエジプトランチだったのですが、パスタと米と豆の合わせ技。笑

まあミートソースみたいのが上にかかってたし、まあまあおいしかったのですが、語学の先生がディスっててわろた。

 

15時からは特別行事のオリエンテーションです。

詳しくは記載できませんが、皇太子殿下と謁見します。

 

17時からは生活班ミーティングでした。

各自の褒めあおうという内容で、私の内容の時に録音させてもらいました。笑

モザンビークでやんだ時に聴こう。

二アサ州リチンガってやばいらしいけど、どの程度やばいのだろう。。。

 

19時からは自主講座で、「何もなくても盛り上げられる手法」でした。

アイスブレイクで手をたたきあったり、身近にあるもので楽器として演奏したり、みんなで紙飛行機をつくってとばす競争をしたり。

(紙飛行機難しすぎて覚えられなかった)

とても面白い内容でした。ぜひ任地でも生かしたい。(子供の教育に携わりたいなあ)

 

5月16日(火)40日目

5月17日(水)41日目

派遣前訓練 5週目 ●精神崩壊寸前と禁欲● 5/4-5/10

題名の通り、中間テストまで禁欲です。ブログ更新も必死になって来ました。

 

5月4日(木)29日目

今日はみどりの日ですね。

毎年社会人になってから、GWは長期で海外旅行をしていたのですが、「去年の今は〇〇をしていました」という投稿がFacebookで出てくるので、懐かしい気持ちや会社に残っていればなあ・・・とか思いながら本日もポルトガル語漬けになってました。

 

そういえば毎年恒例の会社同期のBBQパーティーは今年もやっているのかな。。。。

 

本日は午前中までの語学です。

珍しく頭がさえていて、先生の質問にバシバシ回答できて、快感でした。

努力が少しは報われたのか・・・

 

午後は13時から15時までがフリータイムで勉強時間ができて本当に本当に幸せでした。

自習時間少ないくせに尋常じゃない進度ですからね。

 

勉強したくない、とかのレベルではない、語学ができないと。勉強ができないなんて死活問題。(軽く頭イってる人発言)

日記と宿題の質問に回答(40問)してるだけで2時間なんてあっという間でしたしね。

 

15時からは途上国で交通事故にあわないための講座でした。

講師の方との相性ってやっぱりあると思うんですよね。

しっかり聞きたい内容でしたが、満足度はあまり高くありませんでした。

 

夕食の際、たまたまSVの方と席が隣になって話をしていたのですが、

やはりシニア人の話は面白い。エネルギーがある人はやはり昔でも悪さをしている方がいたようです。笑

 

でもそういう人に限って、今は国際協力や公務員でお偉いさんになっているようで、そう考えると不思議、というか興味深いなと思います。

 

 

私自身、まじめでコツコツやっている人よりも、エネルギー発散している人に引き付けられます。

あまり私自身の訓練所内知名度は高くないのも、そこが足りないからかなーなんて。

エネルギーを身に着ける必要があるな、と日々反省です。笑

 

 

毎晩、生活班の班長が班員全員いるか確認をして、全体日直に報告しなければいけません。

そのため、22時半ごろに談話室に班員が集まる習慣があるのですが、

先日助産師の班員が「性教育を英語の授業で実施した」ということをきき、来週の班ゼミ(生活班で途上国へいって活用できる知識を発表する場)で発表していただくこととなりました。

 

実際日本では性教育について、まだまだ恥ずかしいものととらえており、ちゃんと教育されていたないことも多いと思います。

この機会に私自身の知らない知識を身に着けて、任地でも生かせるようにしていきたいと思います。

 

5月5日(金)30日目

毎日中間テストに向けて準備を進めている今日ですが、

実は明日に毎週実施している小テストがあります。(今週くらいなしにしろよ・・・)

しかもなぞにリスニングオンリー?らしい。

 

そういえば、本日でSVの方(40歳以上のベテラン枠のボランティア)が最終テストでした。SV卒所式ももう目前ですね。本当にはやい。

 

とにかく、本日は中間テスト前ということで、15時まで授業でしたが、

みんなが苦手なリスニングや前置詞、不完全過去、命令形あたりをやっていました。

こういうのは回数を重ねる必要が重要だと思うので、どんどんやっていきたいですね。

それにしてもヨーロッパポルトガル語の教材がすくない。

 

あるとしてもブラジルのポルトガル語ばっかりなんですよ。

モザンビークポルトガルポルトガル語なので、こちらのテキストがほしいですね。。。(だれかつくってほしい)

 

ちなみにポルトガルポルトガル語しゃべってると、ブラジルではばかにされる???とか。(先生の意図を間違って受け止めていただけかも)個人的にはイギリス英語的な感じで、ポルトガルポルトガル語のほうがよさげですけどね。。。

 

15時からの講義は、ストレス解消についてです。

よく私は訓練所に来る前からきてからも「ストレスなさそうですね」といわれます。

 

ほかの人がどれくらいストレス感じてるか謎ですが。

確かに社会人生活を通して、ストレスを感じないためのコツをつかんだように思います。笑 会社の同期がとても個性的な人たちいいひとが多かったのでうまーくなったのかな?(いい意味)

 

いよいよ中間テストでやることも多く、とても大変ですが、ようやくなんとなくポルトガル語が楽しくなってきました。目指せ、リズボン永住!(妄想)

 

5月6日(土)31日目

5月7日(日)32日目

5月8日(月)33日目

5月9日(火)34日目

更新が遅れました。

今後6日分からさかのぼって更新していきます。

そうです、昨日中間テストでした。

 

あまりにも力を使い果たしぐて、ブログを書く気力すら昨日はありませんでした。笑

 

さて、中間テストの結果ですが。

あまりにもできなくて、外出禁止令が出ると本気で思っていましたが、、、。

 

 

 

(昨日は本気でおびえて、今日朝起きた時胃が痛かった)

 

 

 

おかげ様で想像の4倍くらいの点数を取ることができていました。

 

しかし、課題が多く見つかり。

反省を生かして、早速勉強!

 

 

となりたかったのですが、

とてもモチベーションがすぐには切り替わりません。

先ほどまで語学教室で自習していましたが、まったく集中できなかったです。

本日は早めに寝て、明日からの学習に備えます。。。

 

さて、本日の動きを記載します。

8:45 中教室に集合して、ポルトガル語班のテスト返却(10人)

久々にもう一つのクラスの先生とご対面しました。フランケンシュタインに似てる。

 

テストは返却が不可とのことで、メモ禁止といわれましたが、なかなかメモをしないと頭に入りません。

言われた内容をこれからなんとか思い出そうと思います。

 

そのあとは15時まで語学授業です。

早速新単元に入りまして、関係代名詞&直接目的語を学習しました。

ポルトガル語は本当に何でもかんでも動詞も名詞も変わります。

ハイパー変化言語。意味不明です。あたまわれそう。

 

15時からはお待ちかねの注射タイムです。

本日は0.5mlなので、狂犬病の時(1.0ml)より気が楽です。

 

注射の順番はいつもモザンビークが192人の一番最後です。なぜだ

そのため通常なら二時間くらい待たされますが、本日は少し前の順番となりました。らっきー

 

やっぱり痛いですね、注射。

ですが狂犬病の時のように体調不良者は出てないようですね。私は何も変化でませんが。

 

明日でシニアボランティアの方の卒所式となります。

本日がSVの方と過ごす最後の晩ということで、SVがいる生活班はどこもお別れ会をやっていたようです。

うちの班にもいればなあ。

 

研修棟でけん玉の練習をしてました。

日本の芸能を学ぶことも重要ですよね。きっと。

 

明日の卒所式は、マンネリ生活の訓練所にとって、久々に初めてイベントになるので、どのような形になるのか寂しさ半面、すこし楽しみでもあります。

 

5月10日(水)35日目

派遣前訓練 4週目 ●中間テストに追いつめられる● 4/27-5/3

 

4月27日(木)22日目

本日朝の集いで、「今週の全体日直を本日で交代します」と言われて、

もう一週間たったのかということで、驚愕のスタートをしました。笑

※4月6日(木)に入所だったので、木曜日に全体日直の交代となります。

 

全体日直とは

以前簡単に説明した、委員会とは少し異なり、1週間限定の係みたいな形です。

下記の業務があります。選出は1週目担当はスタッフがランダムで決定、2週目以降は各生活班から選出します。

※私は担当しない予定なので、詳しい内容はわかりません。

 

・毎朝6:15に放送

・朝の集いでの司会進行、毎晩実施の忘れ物報告、国旗掲揚

・夕方と雨天時に国旗回収

・毎晩の施設確認と忘れ物チェック

 

正直いってとても大変な業務だと思います。笑

ありがたいこと私が住まわせていただいている、C棟と隣のD棟の方々が優秀で、毎回洗濯室(AとB、CとDの2棟ごとで共同)やお風呂場で忘れ物がないので、日直に毎朝ほめていただいています笑

 

話は戻りまして・・・。

本日は語学が久々に午前中で終了です。

毎日5限目まで受けていると、とても短く感じられます!笑

ただし、本日午前中だけということで、先生もなんとなく焦っており、えげつない宿題の量となんとなく授業のすすめかたもきつかったように感じます。w

というわけで、悠長にブログを書いている時間は本当はないのです。やばい。

 

午後は海外赴任後の安全対策についての講座でした。

第一部はテロを想定した話について講義があり、実際にテロがあった際にどのように身をかがめて逃げればいいのかを実習を通して学習しました。

 

第二部は生活している中での犯罪に巻き込まれないための講義がありました。(主に窃盗や強盗対策)

犯罪に巻き込まれないために、

金銭や携帯などを要求された際に、抵抗しないでおとなしく出すことは生命を守るために重要なことですが、なかなかできないですよね。

携帯を没収されたけど、近くに犯人が落としていったりしたら、拾ってしまいそうです。

でもそれは殺されるリスクが高まるみたいです。(そりゃそうですよね)

 

面白かったのは、金銭要求されたときにばらまくといっていた話です。

担当の方の話だと、ばらまくことによって下記要因でリスクを減らせるようです。

 

強盗は金銭を拾う行動に出る

➡強盗から物理的距離を広げることができる

➡リスクが減る

 

でもなんだか、むかつきません?笑

自分が強盗だと仮定して、そんなことされたら切れてすぐ殺してしまいそうですが。笑

まあそういった方法もあるということで、頭にしまっておきたいと思います。

 

バッグのかけかたでもひったくりから守る方法を教えてもらいました。

実はたすき掛けはNGのようなのです。

なぜなら、バイクなどのひったくりの場合、引きずられて怪我の恐れがあるから。

 

諦めろと言うのもなかなか難しい話ですよね、、、!

 

4月28日(金)23日目

本日は3時までの語学授業のあとは感染症の講座がありました。

主に、マラリアなどのウイルス性感染症性感染症、女性は強姦についての講座がありました。

こういった講義は非常に有意義で新たに学ばせていただくことも多くありました。

 

18時~はJICAに興味のある地元の高校生が二本松訓練所に来て、一緒に食事をとる機会がありました。

10代ってやっぱりなんかすごいですね。顔がほころびました。

具体的にJICAと考えているわけでなくても、海外に興味ある方々が来ていました。

あくまでの選択肢の一つということで、JICAという選択肢があるだけでも非常に素晴らしいことだと思います。

 

19時半からは自主講座ということでPC講座を実施しました。

今回は初回ということで、超初心者向けで下記内容を実施しました。

・PCの基本構成の説明

・PC選び方

・PCの外的要因からの守り方

・PCにまつわるSVによるお話

 

私自身が語学で全くゆとりがなかったので、他のメンバーにお任せしすぎてしまった部分が多用にありましたが、実施できてよかったです。

任地でも今回のように教えていくこととなるので、教えるスキルを学ぶことは非常に重要だと改めて感じました。

 

4月29日(土)24日目

本日は一週間に一度のテストデーです。

割と気合をいれて追い込んだのですが、その気合が空回りしたのか・・・・

散々な史上最悪のテスト結果となりました。涙

 

来週に大好きな会社の同期&後輩が8人くらいで、福島に来てくれるのですが、

外出禁止になるほどの中間テストになったらどうしよう・・・・。

というわけで、今週は基本運動を禁止することとします。(背に腹は変えられない)

あーたくさん友達作りたかったなあ。中間テスト後に期待です。

 

二本松訓練所のさくらが今みごとに満開を迎えており、

テスト後にみんなで語学クラスメンバーで写真を撮りに行こうと約束していたのですが、最低のテンションで写真をとりました。

(写真ではたのしそう、心では泣いてます)

 f:id:noppiano:20170920170748j:image

 

午後は任国研究ということで、各赴任予定の国々へいったOBの方々が来て、お話を聞かせていただく機会がありました。

国ごとに2時間半ほど、職種別に1時間の時間が有りました。

 

3月に帰ってきたばかりの方々だったので、とても新鮮で貴重なお話が聴けました。

モザンビークは基本的に、温暖(熱帯)で海鮮がおいしく、海がきれいな国なのです。

 

ですが!!!!

 

私の行く、二アサ州だけ開発遅れている&山奥のため、文化がだいぶ違うようです。

 

・シーフード食べれない

・ほかの地域では手に入る日用品、モノが手に入らない

・中華レストランない

・頭かち割り強盗が流行っている

・いちごが食べられる

 

基本的に米が食べられればどこでも生きていけるほうなのですが、まさか頼みの綱の中華料理がないとは・・・・・・・。

 

任国研究後にOBと先生と食事をさせてもらいましたが、二アサだけの新事実とクソど田舎ということが判明し・・・。なんだか早くも疲労感。笑

 

昔は第二の都市にも行ける機会があったようですが、今はそんな機会もないらしく。

 

一人遊び&趣味構築します。笑

腹筋わる大作戦でもするかな。

 

4月30日(日)25日目

本日は久々のおやすみです。

といっても毎日が濃すぎて最近あっという間に一週間が過ぎ去ります。

こうやって歳を取っていくのですねwww

 

本日は朝食後11時まで昼寝をして、11:20~JICAをこれから受験予定の方々と食事をしながら、お話をさせて頂く会に参加させていただきました。(そういうの好き)

 

PCインストラクターと日本語教育で迷っている方や、将来的にJICAを目指そうと思っている高校生など様々なバックグランドの方々が居ました。

こういう方々とお話ししてアウトプットすることで、自分のやりたいことがより明確になっていくような気がします。

いろんな人とお話するのは楽しいですね。

 

その後3時間ほど勉強しまして、夕方からLGBT+Qということで、セクシャルマイノリティについての自主講座があったので、参加してきました。

 

私自身、知識がいかに浅かったかをこの自主講座を受講して学びました。

1次隊には学校の先生が多く、先生方がセクシャルマイノリティの生徒の方々と向き合った経験などを共有して頂きました。

 

日本ではなかなか言い出しにくい環境かもしれませんが、少数ながらもこういった生徒さんと向き合っている先生方が多く、日本も捨てたものではないと感じました。

私自身深堀りしてみたい点があったので、自主講座を開いてくださった方と話をしてみたいと思います。

 

夜は岳温泉といって、二本松訓練所から30分ほど徒歩で下山できる温泉街があります。

岳温泉で名物?のソースカツ丼を食し、温泉でゆったりさせて頂きました。

のんびり入っていたら、あっという間に21時になってしまいました。。。。

 

実は訓練所には門限があります。

22時です。(早い)

 

いつもなら各飲み屋さんにJICAの候補生で溢れかえっているのですが、なぜか本日はみんな帰った後で、もぬけの殻の状態でした。

タクシーもぜんぜん残っておらず・・・・・・・・・・

 

体力には割と自身があったのですが、さすがに山道を走るのはきつかった・・・・

ぎりぎり21時50分ほどに到着して、門番のおじさんたちに笑われました。本当にあぶなかった・・・。(193人中一番最後)

これから入所されるみなさんは気をつけましょう。

 

5月1日(月)26日目

いよいよ5月に突入&中間テストも来週に迫ってきました。早

 

本日は午前中のみ語学で、中間テストのためにほぼ本日で中間テストまでの範囲の授業は終了です。

明日からは総復習です。1ヶ月経ってないのに、教科書69ページまで行っている・・・・

 

午後はJICAのコンプライアンスやメール運用?に関してのオリエンテーション、日本人研究、任地へ行ってからの物損等保障に関わる保険のお話でした。

これは絶対入るべきですよね。どこの会社にするかは決めていませんが。

 

夜は19:10~自主講座に参加しました。

「JICA帰国後にどのような進路を歩むのか」

誰もがきになるこのトピックを一般企業の人事部所属で、かつ同じく候補生として訓練に参加してる方が講義をしてくださいました。

内容として、下記のようなアドバイスを頂きました。

 

(だいぶ簡略化している&私自身の認識)

・今から帰国後の進路について意識しておく

・出国前に進路の軸を見つけておく

・企業に就職する場合は出国前に企業訪問をし、やるべきことを確認しておく

 

私自身、帰国後何をしたいのかわからない部分がありますが、意識しておきたいと思います。ポルトガルリスボン日系企業に就職したいなあ。

 

5月2日(火)27日目

本日は15時まで語学の授業で、そのあとはお待ちかね狂犬病の予防注射です。

先週は痛がっている人が多かったですが、なんとなく今日のほうが痛くなかったです。

お医者さんの腕が良かったのかな。

 f:id:noppiano:20170920171206j:image

 

生活班ミーティングの時は、明日の日本人研究の発表に向けて、リハーサルがありました。私の班は「日本食」について発表を行う予定です。

PCの技術補完研修をとおして、だいぶひとまえで発表することに抵抗感がなくなってきたように感じます!!!

 

5月3日(水)28日目

世間はゴールデンウィークですね。

本日の国旗掲揚は日本国旗でした。祝日は日本国旗が掲揚されるのですが、ここから3日連続ですね。

本日の語学は15時までです。

 

ようやく慣れてきたようで、少しずつですが話せるようになってきました。

本日の問題を解くのも以前と比べるとスムーズにできてきて、ようやく楽しくなってきました。

この好調子を維持して、中間テストに臨みたいです。

 

15時からは日本人研究を各班で作ってきた内容について、発表する機会がありました。

せっかく少しホンワカできるように資料を作ったのに、うまく音が流れなくて残念。

PC隊員としてまだまだです。

 

でもやっぱりハードについて自信がないから、PCおしえて!って言われるとどきっとします。慣れていかないとだめですね。。。

派遣前訓練 3週目 ●meu sutiã é grande● 4/20-4/26

Bom dia! みなさん。

二本松はまだまだ寒いです。

4/20~4/26 3週目です。

 

4月20日(木)15日目

早いですねー。もう15日目ですよ。

すでに修了まで2ヶ月きっています本日はとても感動的な出来事がありました。

下記とても心に響いた講座を紹介したいと思います。

 

本日は午前中が語学、午後が講座という流れでした。

午後講座の先生が新幹線遅延ということで、午後最初に任国研究ということで、同じ国に派遣されるメンバーで、治安・文化・歴史・経済状況などを調べて共有、29日にモザンビークへいった講師が来てくださるので、その際に質問することなどをまとめました。

 

14:00~国際協力の講座ということで、かつていくつもの大使館や日本の外交の第一線で経験されてきた五月女 光弘さんに来ていただきました。

前半は固い話も多く、私自身あまり集中できなかったのですが(すみません)、

後半の話は異様に引き付けられました。

 

かつてこんなに引き付けられた話は小学校3年生くらいの担任の先生が発展途上国へ行ったときに話をしてくれた時以来ではないかなーと思うくらいです。それほど、心をゆさぶられ、小学生に返ったように純粋に引き付けられました。

 

話としては、①日本ほど国際社会から世界の国から恩恵をうけていた国はない、②かつて外国に対して支援してきたか、という話の主に2本立てだったとように思います。

 

初めて聞くエピソードが多々ありました。

 

・いろんな国の国旗の話

➡いろんな国の国旗を見せていただき、国旗の成り立ちの経緯(日本にあこがれて、日本のような国旗を作った国も多くあった)

 

 ・第一世界大戦時のポーランド子供たち保護した話

➡シベリアでロシア軍によって、ポーランド子供たちが過酷労働させられていたところを、唯一助けに向かったのが日本だけ(まつざわふみさん)

 

第二次世界大戦ユダヤ人を唯一救ったのは、日本人

➡日独伊3国同盟を結んでいるときに、ドイツ国内でユダヤ人を救うために懸命に対応していた。そのおかげで多くのユダヤ人はアメリカへ亡命ができた。

 

オードリー・ヘップバーンの「幸せをわける」

 

非常に簡単に書かせてもらいましたが、最後のヘップバーンの話を聞いているときに心を強く揺さぶられすぎて涙が出てきました。

悲しいわけでもうれしいわけでもないのに、なぜ涙が出てきたかわかりません。

 

彼女の女優引退後の純粋な貢献したいという想いが強く伝わり、語学やそれ以外のことでいっぱいいっぱいになっている自分の考え直すきっかけや、任国でたくさんこれから迷うこともあると思いますが、見つめなおすためのいい参考になると思いました。

 

こんなにいい話を聞くことができただけでも、個人的には二本松訓練所に来た甲斐がありました。このように、本当に様々な講座を受けられる環境は本当に恵まれているので、日々感謝をしなければならないと強く感じます。

 

そのあとの歯科衛生も非常に実用的でとても面白かったです笑

なんか顎が外れなら、力技ではめ込み直す、とかなかなかワイルドな、だけど実用的な内容が多かったです!(実際にできるかは謎)

 

昨日は個人的にいくつか不運もあって、訓練所来て以来一番テンション的には下がっていたのですが(笑)、反対に本日はかつてないほどのいい話を2本立てて学ぶことができて本当に幸せを感じられた日でした。

こういった小さな幸せを忘れず、邁進していきたいです。

明日テストだから、これから勉強しなければだけど・・・・・・・・・。

 

4月21日(金)16日目

そういえば二本松に来てからいくつか目標があったのですが、

項目が加わりました。(欲張りすぎかな?)

 

【二本松滞在目標】

・193名全員と話す

ポルトガル語を日常会話レベルまでマスターする   ←アバウトだから具体化したい

・腹筋を毎日する(腹筋割ることをめざす)

・マイナス3キロ

ウクレレで2曲弾けるようにする ←NEW

 

さて本日ですが、明日は語学がないということで、

1週間に一度のテストデーでした。(いうて毎日口頭でテストされるけど)

英語の人とかならまだしも、50分丸まるつかって、リスニングと筆記の試験とかやっぱえぐいですよね笑

 

でもこれくらいのほうが、自分は頑張れるのでとてもいいです。

でもやっぱり本日のテストでも今までやってきたことが出し切れなかった?

(自分が思っている以上にできなかった)ので残念な気持ちでいっぱいです。

 

何が悪かったのかを改めて見直す必要ありますね。明らかに前置詞系ですけど。

 

本日はテストがあったということ&すでに二本松へ来てから16日ということで、各自に疲れが見えてきました。

3時間目に新たな前置詞を学習したらのですが、みんな疲れすぎて先生の言ってることが理解できない感じでした。挙句の果てに壊れてきてみんななぞに笑う現象www

 

見えない中に疲労がたまっていってるのですね。

午後の語学後の講座では、休み時間になると同じクラスのメンバーが結構爆睡しておりました。(10分の間とかですが)

 

ですが・・・・!

明日は語学の授業がなく、午前中は休養に使うことができそうです。

(自己学習というじかんですが)

ここで疲れをリセットしたいですね。

 

さて本日の振り返りです。

8:45~11:35    語学授業(1時間目にテスト)

昼食

13:00~15:00  語学授業

15:10~17:00  講座(健康維持について)

本日は昨日とは違い、いかにも授業って感じでしたね。

疲労感があったためか、ちらほら寝てる人もいました。

栄養の要素のことだったり、塩分を減らしましょう、などを話していました。

イギリスは国の指導で食品メーカーに呼びかけ、8年かけて国民の塩分接種量を半分ほど減らしたみたいです。すごいですね。

 

マックに行ったら、ポテトではなくてサラダを頼みましょう、的なことをいっていたのですが、

個人的意見としては「マックに行く」時点で負けでしょう。と思うわけです。

まあそのような、ためになる講座を開いていただけてるのは非常にありがたいです。

 

夕食 ←いまここ

19:00~20:00? 自主講座

本日はスタッフさん企画のカメラをうまく撮るための講座です。

非常に毎回とても人気の講座のようです。

今回は第一段ということで、技術的な要素よりも今回は写真を撮る意義的なものが多かったです。 

 

やはり王道的な写真も撮ることも大事ですが、日常のふとした表情だったり、出来事をとることは後々にも重要ですよね。

どれだけその時一瞬一瞬の瞬間が大切か学ばせてもらった気がします。黄金比についてや、集合写真の鉄則についても学びましたが真髄的な部分が響きましたね。

こういうの午後の講座でやってくれればいいのに。

 

ふとした表情や面白い瞬間をとることは、面白さしかなかった会社の同期のみなさんを撮りまくっていたおかげで学んできました。次は技術的な部分を習得していきたいです。

 

4月22日(土)17日目

本日は本当半分休暇のよう!

そうです、語学がお休みです!!!わっほい。

しっかり朝の集いはやりましたけど。

 

本日朝はsports for tomorrowという授業を学習しました。

3つ目的があるそうです。

①スポーツを手段とし、健康教育、社会性や人間形成を促す

②相互理解・平和促進、女性や子供障碍者スポーツの支援

③国際舞台で活躍できる選手や指導者の育成支援、スポーツ振興、スポーツを通じた一体感の創出、その国の国際的知名度の向上

 

これらの内容を意識して、任国でもスポーツを通じた教育を是非してきてほしい、とのことでした。私の要請は大人への教育ですが、子供への教育が1番興味あることなので、機会をつくっていきたいです。

 

午後は任国で怪我したときの対応法や、テロにあった時の対応法、マラリアなどの病気に対応する方法などの講座でした。

三角巾は本当になんでも役に立ちそうな感じなので、任国へ持っていきます。。

 

あと明日のお花見で演奏するためのウクレレがようやく届きました!amazonさまさまです。

 

4月23日(日)18日目 おやすみデー!

本日はおやすみデーです。

この日を希望に1週間やって来ました。笑

さて、本日は二本松訓練所主催の桜祭りがありました!近所の方やOBの方々も来てくれました。

本日は寝るか食べるかしかしておりません。

 

朝ごはんを頼んでいたので、眠いながらも食堂に行ったのですが、あまりにもオフモードすぎて、生活班メンバーに爆笑されました。笑(朝7時半)

連日の授業で疲労感満載で、朝ごはん後も寝て結局開始5分前(11:15)まで爆睡しておりました。笑

 

桜は咲いてませんでしたが。笑

天候にはとても恵まれて、ウクレレ仲間で演奏を披露しました!

明日があるさ、森のくまさん)

※私は練習不足により、すべて弾いてるふり

でもとても盛り上がることができて、とても楽しかったです♪

f:id:noppiano:20170426161950j:imagef:id:noppiano:20170426162532j:image

食べ物も普段出ないような、ジャンキーなものが出てきて、とても幸せです♪ 

食べすぎましたね。ウクレレのあとは地元の子供たちと遊んだり、スタッフや候補生でギターを弾ける方がいたので、みんなで歌ったり踊ったりしてました。

みなさんオープンな性格な方が多く、とても楽しかったです。

 

桜祭りが15時までだったので(健全)、そのあとは山を下ったところにある岳温泉にて、生活班飲みがあったので、向かいました。

(桜祭り楽しみすぎて、生活班飲みは途中参加)

こちらでも食べて、歌って、踊っていました。

17時半頃に訓練所に戻ってきたのですが、また夕食まで爆睡です。

デブ活ですね。

 

今日ほど夜ご飯が苦しくて、食べるのつらかったことはなかったです。

まじでフードファイター。(自分が悪い)

でも無事完食しました。

 

水を大量に飲んで、夕食後入浴してすっきりできたので、ちゃんと2時間ほど勉強もしました。(足りないけど)

24時間が最近とても足りないなーってつくづく思います。

 

4月24日(月)19日目

本日は8:45~15:00まで語学という、過酷なスケジュールです。

そして週初めにしてなかなかの難題に出会いました。

命令形です。そして禁止になるとまた動詞変形のルールが変わるという・・・。

どれだけ動詞変化させるんだよ怒 というわけです。。。撃沈

 

15:00からは福島の復興についての内容の講義でした。

普段の生活だと福島の現状に触れるのはニュースくらいしかないので、このように二本松に来ることで福島に関する内容を勉強できる機会は本当に貴重だと思います。

講師の先生が毎週日曜にボランティア活動に参加されているようなので、私もタイミングを見て参加したいと考えています。

 

19:00からは自主講座ということで、我々生活班スタッフの方がご自身の活動内容と、何もない環境でもできるアイスブレイクを教えてくださいました。

 

部屋は満員で、最後のアイスブレイク(簡単なゲーム)ではなかなかみんなうまくできなかったながらも、実際に体を使ったゲームなので、任地で生かせそうな内容でした。

 自主講座後は語学授業中少し体調悪くて、クラスのみんなから体育館禁止令が出ていたのですが、かるーくバドミントンを楽しみましたw

 

4月25日(火)20日

本日も15時まで語学の授業です。

本日習ったことは命令文の復習、身近な買い物系の単語、疑問詞の活用などでした。

最近、集団生活の疲れなどから風邪や体調不良が増えているように感じます。

 

本日、狂犬病の予防接種が15時から行われたのですが、予防接種前に結構えげつない映像を見ました。

狂犬病になったらどうなるのか、人間・犬・その他身近な家畜が感染した場合の映像でした。今まで日本で暮らした中でこういった現実がありながらも目を背けていた感じはありますよね。

映像からか注射からかはわかりませんが、本日接種あとから体調不良になった人が何人かいたようです。

今までのA型肝炎B型肝炎の注射量よりも今回は注入する量?が多かったので、私含めいつもよりも違和感や痛みを感じた人は多かったようです。

 

火曜日ということで、17時からは生活班ミーティングです。

簡単な連絡事項のあと、人によっては日本人研究、私は任国研究のレポートを仕上げていました。

こういった語学以外の課題があるのもなかなか頭が痛い内容です。

 

また、今までの内容に記載していなかったと思いますが、委員会というものもあります。火曜日には毎週定例会議、それ以外の隙間時間に詰めなければいけない内容について会議を実施しています。

委員会には班長、副班長、講座委員、体育委員、図書委員、ラジオ委員、野外活動委員等があるのですが、私は野外活動委員となりました。現在週に2~3回ほど(定例含め)活動しています。

野外活動とは

訓練期間中に、海外生活で外で寝たり、何もない場所での火おこしやレクリエーション活動などを実際に体験する活動なります。

 

f:id:noppiano:20170426161746j:image

一言でいうと、キャンプよりサバイバルな体験を学習する活動です。

本委員会では実際にどういったサバイバル活動を実施するかを自分たちで決めます。

想像していた以上に決める内容が多く、あたふたしていますが、私はレク係として踊りをメインとした活動企画を進めています。

 

アフリカに行ったら、言葉は通じなくてもダンスを通じて交流を深める機会は多くありそうですよね。

日本人はシャイな人種といわれますが、参加者が一人でも多くの恥ずかしい気持ちを取っ払って、楽しく踊ってもらえるような企画にしたいと思います。

 

4月26日(水)21日目

本日も15時までたっぷり語学タイムです。

今日も語学は頭痛くなりましたが、お昼がゴージャスだったので癒されました♪

本当に食事が唯一の幸せなタイム・・・。

f:id:noppiano:20170426161649j:image

15時からは女性候補生向けの講座がありました。

男性は任意参加でしたが、私自身保健の授業としては中学生?くらいまでしか学んだこと無かったので、参加してみました。

 

女性のみなさんにとっては当然のごとく知っている内容で、いまさら講座を受けるような内容ではありませんでしたが、僕としては新しく学ぶ内容だったので、とても新鮮でした。

女性は本当大変ですね。男性は一生味わうこと無いままおわるので、改めて学ぶことは女性と友人として、それ以上として付き合う上でとても重要だと感じました。

派遣前訓練 2週目後半 ●愛されないけど、愛したい● 4/17-4/19

18日の朝ごはんで本題名が生まれました。

愛していきます。

 

4/17~4/20分です。

 

4月17日(月)12日目

今日朝からなぜか暗い重たい気分・・・。

月曜日はじめなのに、なぜかみんな疲れていて、浮かない顔。

そりゃそうですよね。ポルトガル語難しすぎます。笑

 

ムードメーカー的なクラスメイトの二人が顔死亡していて、クラスもなんか覇気がないような雰囲気でした。進むスピード早すぎてやばひです。

最近語学の愚痴しか書いていないですね。

けれど、やはり日本一の語学学校っていうのは間違いないと思います。

 

吸収しきれないほどの授業が待っていますから!笑

 

さて、本日は疑問詞の使い方や、家にあるもの、二本松訓練所にある場所の名前、形容詞を覚えてひたすらしゃべらされるというものでした。(1時間目)

毎日クラスでは、ホワイトボードに朝の集いでの国旗掲揚された国と日にち・天候を書いたりするのですが、今日私が書いたところ誤字だらけで先生に消されてしまいました。

というわけで心が折れていたわけです。(心弱め)

 

相変わらず大量に宿題とポルトガル語日記の宿題を出されたので、ぶっちゃけブログを書いている場合ではありません。ひい

 

15時まで語学の授業、そのあとはJICA(国際協力機構)の事業内容や、協力隊を育てる会、JOCA(青年海外協力協会)の講義を受けました。

 

惰性で講義受けるやつでしょとか思ってたら、

この講義。なんと最後に語学と同じタイミングで期末試験があるのです。

きっとJICAは何の略か、とか出されるんでしょうね。知りません。

要するにちゃんとメモして集中してきかなければなりません。

 

皆さんもそうですが、私も知りませんでした。

協力隊にまさかこんなにも様々な機関があるとは。

そうなんです、意外とあります。

詳しく知りたい方はHPをみてください。笑

 

夕食後は自主講座を実施しようと思うので、その準備タイムです。

そうなんです、訓練所では「自主講座」というものを企画することができます。

 

自主講座とは

自主講座とはその名の通り、候補生が自主的に講座を開催することです。

自分の得意なスキルや経験をほかの候補生向けに講座を開催することができます。私は一応、PC隊員なのでPC仲間と共に、来週27日に講座を実施することとなりました。

ほかのブロガーの方も書いていますが、任地では現地語でワークショップや授業をほとんどの人が実施することとなります。

こういった自主講座を通して、知識習得で自らを追い込むことが、さらには知名度を上げることも・・・・できます^^

 

と、いうわけで。

会社では全くPCのことに興味も知識もなくて、つい最近まで「IE」の意味も知らなかった筆者ですが(意味はいんたーねっと えくすぷろーらー)、

 

この際にPCについて講座を開くことで抗体をつけていこうと思います。

また、自主講座については報告したいと思います。

 

 

4月18日(火)13日目

本日は午前中&15時まで語学の日でした。

ポルトガル語の前置詞&冠詞が難しい。努力あるのみです。勉強。

 

午後は予防注射DAYです。

モザンビークは不公平なことにいつも接種は最後です。

15時に講堂に全員集合しなければならないのですが、そこから2時間ほど待たされます。

序盤に注射がある国は予防接種後は自習になるので、とてもうらやましいです。(東南アジア諸国

暇を持て余せても仕方ないので、資料室にある日本人と海外の宗教観の違いが書いてある本を読んでいました。(難しい本は眠くなるので、子供向けの本←)

 

毎週火曜日17時からは生活班ミーティングがあります。

実は2017-1次隊では深刻になりつつある問題がいくつかあります。

そのうちの1つがLGBTの問題です。

 

訓練所では、異性の居室に侵入するとその時点で退所&派遣中止となるのですが、そのルールに異議を唱えた方がいるのです。

異性の部屋侵入はなぜNGなのに、同性の部屋はなぜ入ってもいいのか(同性愛を無視したルール作りをしているのではないのか)ということです。

 

先日、本件に対して所長も登場し、セクシャルマイノリティの存在を無視したわけではない旨の話がありましたが、そのあとも「異性の居室侵入がNGというルールを撤廃してほしい」ということが班長会議に上がったみたいです。

 

本件に関して個人的な意見としてはいろいろ思うこともありますが、全体として考えると他国では日本よりもセクシャルマイノリティに対して関心がある国々が多いように感じます。(私自身の主観です)

こういった機会をきっかけにして、候補生たちがまじめに考える機会があることは今後に対していいことであると私自身は思います。

 

セクシャルマイノリティの自主講座も今後あるようなので、私も時間が合えばぜひ出席してみたいと思います。

 

生活班ミーティングし、夕食をたべたら今度は日本人研究の準備です。

5月上旬に各生活班ごとに各テーマごとの日本研究を実施し、発表しなければなりません。語学で追われている私にとっては非常に切羽つまることではあるのですが・・・

 

なんだかんだで20時半とかになってしまい、それから語学のお勉強です。

でも今週の目標として、毎日ジムへいって運動することを掲げていたので、ジムへいくことは絶対です。笑

とりあえず1時間だけ勉強

 

4月19日(水)14日目

2週間終了。早い。1日早いけど、一週間は長い訓練生活w

今日も朝は晴れていたけど、今は嵐で雪が降っている二本松です。

ふぶきこわい。防寒着全然ない。

 

本日は8:45~11:35までが語学、午後はコミュニケーション研修&ファシリテーション研修でした。

1限目は先生が疑問詞や単語を書いたカードを配ってくれて、とったカードの単語で分を作るというゲーム的な感覚での授業でした。

単語の意味や文法など超初心者レベルですが、作れるようになってきて楽しくなってきています。(前置詞・冠詞は相変わらず意味不明)

 

クラスメイトの方が最近モチベーションが下がっているようで、今日全然発言も元気もなくて、少し心配でした。

みんなでモチベーションを上げていけるような関係性になれればいいなって思います。

 

午後の講習では、前半はコミュニケーション研修第二弾ということで、自分の好きなことを簡単な紙芝居を作成して、プレゼンするという講座でした。

10分くらいしか与えられずに、好きなことから任地で役に立つことってことで資料&内容作成はなかなか大変でした。

でもこれを作成して、どういう着地点にしたかったかよくわからずじまいでしたね。

 

今回のグループワークでは、同じ班に企業からキャリアアップということで、派遣されて訓練所に来ている方もいて、(そういう人がいることはこの講座で一緒の班になるまで知らなかった)ある意味JICAのことを公平な目線でみることができる、ということでお話させていただきました。

 

その方は人事部で採用担当をしていることもあり、JICAだけにおんぶにだっこで2年間終わらせることに警鐘を鳴らしていました。

 

2年間のボランティア生活をどのようにそのあとの人生に役に立てていくかはボランティア次第と思いますが、

2年後、求められる人材となるために企業へ足を運び、自分なりのビジョンを立てて帰国後どのようにしていきたいかを考えて、任地で実行していくことが重要ということを教えていただきました。

 

その方は自主講座を今後されるそうなので、是非とも参加して帰国後もニートにならないようにしたいと思います(笑)

 

後半のファシリテーション研修では、いくつかの議題を与えられて班から一人ファシリテーターを選び、ワークしていく内容でした。

講師の方が声キーキーで作業中もいろいろ言ってくる方だったので、もう少し落ち着いた内容であればより充実できたのかと思いました。

 

本日の天候は、非常に嵐で風も強く、4月でもとても二本松は寒いです。

この時期に二本松に来られる方は防寒対策をしっかりとしてください。

雪の嵐のため、朝の集いで国旗掲揚された旗を降ろすために全体日直が招集されていました。つらい。。。

 

2週目のまとめ

今週掲げていた小さな目標として、主に2つありました。

①毎日ジムへ通うこと(体力と交流づくり)

②語学だけにとらわれないようにする(生活班メンバーやそれ以外の人との交流を大切に)

 

1週目の反省として、語学でいっぱいいっぱいになりすぎたことにより、自分がパニック&語学だけで訓練生活が終了してしまう、という懸念がありました。

そこで新たな挑戦をしてみた結果、良い影響のほうが多かったように思います。

しかし、その中でもまだま自分のコミュニケーション能力の低さを感じたり、語学力への熱意や勉強の至らなさを感じました。

また、疲れによる疲労感ですね。ストレスと肉体的疲労の解消も今後の課題です。

 

より自分を第三者的な視点から考えて、よりよい訓練所生活をできるようにどんどん新しいことにチャレンジしていきたいです。ブログを読んでくださっている方からもいいやり方あれば、募集しています。

派遣前訓練 2週目前半 ●Ele é sujo!● 4/13-4/16

こんにちは、とうとう2週目突入しました、二本松訓練所生活です。

題名の意味は、「彼は性格がわるい」です。

なんか「sujo」は「よごれている」って意味で、「ele estar sujo 彼の(服?)は汚れている」ってなるそうです。

 

これを習った後にさんざん「お前にぴったり」ってことでクラスメイトにからかわれました。笑 性格悪いのばれてたかな。。。(小声)

あと個人的覚えたいワードNo1は「meruda」です。とても多用できます♪

 

ためると更新が滞るので、毎日その日にあったことをこまめに更新することにしました。

うっとうしいけど、かるーくご覧ください。

 

楽しいかどうかといわれれば、きっと充実してるんでしょうけど、吸収しきれていないかんじです。

 

4月13日(木)8日目

先週の入所からもう1週間、まだ1週間。

まだ1週間のほうがって感じですかね。とにかく毎日が濃い。

今日の語学はやはり昨日夜更けまで起きてたので駄目でした。

語学のように、集中して習得するものはやはりちゃんと睡眠時間とらないとだめですね。もっと1週間のうち半日休みとかほしいし。死ぬ。

この1週間分刻みで生きてきたから、管理されている感。

そして雪も降ってるし。

 f:id:noppiano:20170417195546j:image

 

さて、午後はラジオ体操の声をやってる人が来てくれて、ラジオ体操の指導してくださいました。

過去のブログでこの講座を通して、めちゃラジオ体操うまくなるっていうことで、楽しみにしてたのですが、時間が短すぎて全然覚えられなかった。

 

時間配分おかしいでしょ。(先生のせいではない)昔は半日くらいこの研修やってたらしい。

 

そのあとは福島ということで、放射線についての講座がありました。

東北にボランティアも行ってたし、福島にいるので放射線には関心があったんだけど、内容が少し残念でした。

先生が頭良すぎて、話題があっちこっち行って、何話したいのかよくわかりません。

すごい質問されてたけど。

 

寝てる人多すぎて、めっちゃ怒ってたな。ラジオ体操のあとっていうのも先生にとってはかわいそうだった。

 

17時からは公用パスポートのサインといろんな手続き。

同じ派遣国の人とわちゃわちゃしながら、夕食までいてしゃべってたの楽しかったな。

 

余談ですが、講座は受けた後に毎度アンケートがあります。先ほど生活班メンバーでかいていてたら、みんな不満たらたらだったようです。笑

さて、2時間ほど勉強して今日はバドミントンorジムに行こうかと思います。

 

4月14日(金)9日目

先日1週間の振り返りを実施して、反省点を早速昨日試しました。

結果としては、なんとなくですがいい方向に動きそうな気配がします。

少なくとも本日の語学授業に関しては、メリハリの利いた勉強のおかげ?で中盤まではわりかし調子よくやれました。

本日は午前中の8:45~15:00まで語学という、地獄の日でしたが、メリハリのついた勉強のおかげでなんとかついていけました。

 

そもそもまだ1週間しか新しい語学を始めてから経っていない事実に気づかされました。なのにすでに文つくったり、数字を一瞬で言えないとすげえ嫌な顔されたり。笑

でもやはり授業の中盤からは一瞬で言わなきゃいけないので、圧力に屈して心が折れましたwwww

まあとにかく1週間しかたってないのに、かつての学んだ語学進み具合の2~3倍は力がついてる感じがします。。。

 

何度も書いていますが、我々のポルトガル語の先生は怒らないですが、無言の圧力がすごいです笑

先生の独裁政権で、毎日むち打ちの刑にあってる気分ですが、なぜだかよくわからないこの気持ちよさ笑笑笑

 

しかし先週は語学のやるべきことが多すぎて、ひたすらポルトガル語と向き合い、パニックの毎日でした。(今ももちろんすごい量ある)

やはりずっとは人間無理ですよね、という事実に気づかされました。

というわけで、今週はメリハリをつけてやっていきます。

結果は週のまとめで報告します。

 

お昼休みは週に1度の(入所してからは初めてですが)各国料理というメニューでした。今日はベトナム料理。フォーでしたね。

f:id:noppiano:20170414194529j:image

独裁政権の主と食べました笑 間違いなく、先生はいい人なので、誤解なさらず。

15時からは表敬訪問オリエンテーションとJICA事務局長(たぶんめちゃくちゃえらい)のありがたいお話でした。

 

※表敬訪問とは・・・日本国民の税金で途上国へ派遣させていただくということで、現地へ赴く前に所属している自治体へご挨拶と激励のお言葉を頂きます。

場合によっては、メディアも取材に来るとか。出たいような。←目立ちたがり

 

JICA局長のお話は、第一線で国際協力の活躍をされている方なので、面白かったです。もう少し、JICA終わってからの今の道へ進んだ経緯も聞きたかったかな。

ギラギラされている方の質問とかすごかった。笑

 

二本松訓練所には、「よろず相談室」という、精神カウンセラーの方が70日間の訓練生活でストレスを抱えすぎないようにサポートしてくれるサービスがあります。

夜は相談室の方がきて、よろず相談室の紹介と簡単なミニゲームを実施しました。

 

「最近感じた小さな幸せ」を一人ずつ発表したり、簡単なミニゲーム(輪になって、一人ずつ右隣か左隣の好きなほうに拍手をして回し続けるゲーム)を実施しました。

なかなか普段(特にゆとりがなくなったとき)「小さな幸せ」を考える機会って少ないですよね。僕も最近とてもゆとりのない毎日でしたが、少しほっこりできました。

(同じ生活班のほっこり系女性の方が急に、「やくざで有名な北九州出身です」と急に自己紹介しだして、爆弾投下されました) 

 

さて、明日は週の締めくくりということで、1週間分の小テストです。

恐怖。もう一つのクラスは、明日テストってことで宿題出されてないらしい。キーーー

 

4月15日(土)10日目

さて、今日は一週間のポルトガル語のテストでした。

結果は・・・・・・。笑

 

そして、昨日からテストに向けて注力してきたので、もう疲れが尋常じゃないほど激しくて、賢者モード 放心状態でした。

とりあえず、インドネシア語の教室に遊びに行ったり、外にぶらりと散歩に行ったりしましたが、もう惰性でそのあとは授業受けてる感じでしたね。←だめなやつ

 

今後は切り替えていきます。

15時まで語学授業を実施して、15:00からはコミュニケーション研修でした。

「コミュニケーションが難しい」と感じるときはどのように解決していけるか、という論点での授業だったのでした。

 

僕自身、社会人生活をしている際に人間関係で悩まされていた時期がありました。

その内容とピタリとあてはまり、個人的には非常に興味深い内容の研修でした。

 

例えば・・・

「違い」がストレスになるときは?

意見の違う相手にストレスがたまるのは、「どうして、わかってくれないの!?」って思うことがあると思います。

 ➡それは相手が自分の思っていたのと違う行動をとるということがストレス

この時、関心は自分の利害に向いているそうです。

 

では、どうすればストレスを回避できるのか

 「どうして相手はそう思うのだろう?」と、相手に関心を持つと行動の違いは可能性になる。

つまり、コミュニケーションは「聴く」ことから始ります。

↑筆者には難しい

 

コミュニケーションの基本

相手に関心をもつこと

➡しかし、関心を持ち続けるの難しいですよね。

私には難しいです笑

 

やはり、どうしてみんなちゃんとしてくれないの?

と怒ってしまうときもありますよね。

➡ゆとりないときは、自分を軸に考えてしまうことがつい増えてしまいます

 

関係が悪いと、意見の違いや態度を悪く解釈しがちなことも。。。(僕自身よくありました)

要は自分にとっての普通は他人にとっての普通と一緒ではないということですね。

 

よく「普通〇〇って思うよね?ありえなくない!?」とか聴くこと&言ってしまうことありますが、それは自分中心的な考えということですね。

 

よくある行動の流れとしては、、

自分がこうやるのが常識だと思っていた

➡︎想定と違う

内容を自分はこうしたらいいだろうと思って行動した

➡︎相手は意図したように解釈してくれなかった

 

つまり、相手は自分が意図したように解釈してくれなかったということから不満がうまれる、ということですね。

 

ベネットという方によると、感受性モデルには下記の順序があるそうです。

①否定 ・・・・異なる文化の存在を認めない。否定・同じでないことを認めない。

②防御/同化・・自文化の優位性を主張する。自分or相手が全面的に正しい

③最小化・・・・自分と相手の違いを些細なことと最小化する。「みんな人間だし」

 

④受容・・・・・多様な見方があり、多文化の背景、大切なことがあると認める。

⑤適応・・・・・自分の違う文化の相手に合わせて行動できる。

⑥統合・・・・・それぞれの価値観を理解し、状況に応じて柔軟に対応できる。

 

①~③が自分中心な考え方、下に行けば行くほど相対的に文化をとらえるそうです。

僕自身の感覚ですが、③の人が多いように感じます。

 

知ってる方で④以降の人は周りの人間でだと1人くらい?しか思い浮かびませんね。笑

個人的にストレスを感じていた方は②だと思いますが。笑

 

そして③って一番厄介だなって思います。私自身もそういったところがあるので、いかに4以降に持っていけるかが、今後の課題だと感じています。

 

「相手を受け入れる」とは言葉でいうのは簡単ですが、端的に表すと、

 

相対的に自分の状況を理解し、他意見を受け入れて自意見を発信すること

 

だと感じました。

違う意見があった際も、なぜ違う意見を持つのかを受け入れ考え・深堀することが重要であり、

うまくいかない相手に関心を持ち続けるタフさが重要とのことでした。

違いを受け止めるには「自分」が必要です。

つまり、自信。

 

自分自身が努力して得た経験、考え抜いたことを振り返ると自信につながりますね。

私自身も協力隊の経験を通じて、自信を少しでも増やしていければと感じています。

みなさんも、「違うこと」「わからないこと」があったら、自分なりの解釈を伝え、合ってることを確認するなど、歩み寄る姿勢が重要と学びました。

 

非常に難しい内容ですが、とても個人的には身に染みた内容だったので、共有させてもらいました。

 

 

夜は日本人研究ってことで、日本について任地の方々が興味を持ってもらえるような発表についての準備を実施しました。我々はおせちの歴史を説明して、任地でできるおせち作りを紹介しようと考えています。

 

そのあとは、生活班と語学班別の方々でしたが、一緒に体育館でバドミントンをさせてもらいました!

f:id:noppiano:20170417195743j:image

知らない方々との交流は輪も広がるし、楽しいですね^^

 

4月16日(日)11日目 お休みDAY!!!!

今日は唯一のお休みの日です。

テストも猛烈にやばかったのに、お出かけしてしまいました。。。

生活班メンバーで、二本松市内の観光&桜の花見です。

先週は雨&寒くて桜あまり咲いていなかったので。。。

そして、今日はとても暖かくて24度くらいまであがり、とてもお出かけ日和でした。

 f:id:noppiano:20170416182515j:image

バスが鬼少ないので、訓練所を8:40発のバスに乗って、午前中は各地の観光、午後は地元のレストラン&デニーズで日中から酒を飲んでいました♡

 f:id:noppiano:20170417195453j:image

二本松訓練所から飲みにいける場所として、二本松市内(候補生たちは「下界」とよぶ)か山の中腹にある「岳温泉」というちょっとした温泉街があるので、そこで飲むことになります。

 

ちなみに訓練所は岳温泉から更に登った先の山頂付近にあります。

二本松市内~岳温泉がバスで30分ほど。

岳温泉~訓練所がバスで5~8分ほど、歩くと30分ほどかかります。

今日は微妙な時間に帰ってきてしまったので(話が盛り上がって、バスに乗り遅れた)、岳温泉から歩きました。

 f:id:noppiano:20170416182612j:image

現在は明日からの課題がやばすぎて帰宅してまいりました。(現在:17:00)

今は談話室でブログを眠気と闘いながら書いております。(班長は談話室で爆睡)

f:id:noppiano:20170416182631j:image

これから何とか寝ないように、テストの復習とポルトガル語の日記を書いて、ジムに行こうと思います。(目指せマイナス3キロ&腹筋をわる)

 

※長くなったので、17日以降は新しい記事に記載します。