ノピとモザ

2017年7月から2019年7月までモザンビークにて、青年海外協力隊 PCインストラクターとして活動していました。当時の思うことや記録など備忘録代わりに気ままに書いてました。 日本へ帰国しましたが、改めて思うことやカルチャーショックについても書いていきます。フィギュアスケート好きです⛸

派遣前訓練 2週目前半 ●Ele é sujo!● 4/13-4/16

こんにちは、とうとう2週目突入しました、二本松訓練所生活です。

題名の意味は、「彼は性格がわるい」です。

なんか「sujo」は「よごれている」って意味で、「ele estar sujo 彼の(服?)は汚れている」ってなるそうです。

 

これを習った後にさんざん「お前にぴったり」ってことでクラスメイトにからかわれました。笑 性格悪いのばれてたかな。。。(小声)

あと個人的覚えたいワードNo1は「meruda」です。とても多用できます♪

 

ためると更新が滞るので、毎日その日にあったことをこまめに更新することにしました。

うっとうしいけど、かるーくご覧ください。

 

楽しいかどうかといわれれば、きっと充実してるんでしょうけど、吸収しきれていないかんじです。

 

4月13日(木)8日目

先週の入所からもう1週間、まだ1週間。

まだ1週間のほうがって感じですかね。とにかく毎日が濃い。

今日の語学はやはり昨日夜更けまで起きてたので駄目でした。

語学のように、集中して習得するものはやはりちゃんと睡眠時間とらないとだめですね。もっと1週間のうち半日休みとかほしいし。死ぬ。

この1週間分刻みで生きてきたから、管理されている感。

そして雪も降ってるし。

 f:id:noppiano:20170417195546j:image

 

さて、午後はラジオ体操の声をやってる人が来てくれて、ラジオ体操の指導してくださいました。

過去のブログでこの講座を通して、めちゃラジオ体操うまくなるっていうことで、楽しみにしてたのですが、時間が短すぎて全然覚えられなかった。

 

時間配分おかしいでしょ。(先生のせいではない)昔は半日くらいこの研修やってたらしい。

 

そのあとは福島ということで、放射線についての講座がありました。

東北にボランティアも行ってたし、福島にいるので放射線には関心があったんだけど、内容が少し残念でした。

先生が頭良すぎて、話題があっちこっち行って、何話したいのかよくわかりません。

すごい質問されてたけど。

 

寝てる人多すぎて、めっちゃ怒ってたな。ラジオ体操のあとっていうのも先生にとってはかわいそうだった。

 

17時からは公用パスポートのサインといろんな手続き。

同じ派遣国の人とわちゃわちゃしながら、夕食までいてしゃべってたの楽しかったな。

 

余談ですが、講座は受けた後に毎度アンケートがあります。先ほど生活班メンバーでかいていてたら、みんな不満たらたらだったようです。笑

さて、2時間ほど勉強して今日はバドミントンorジムに行こうかと思います。

 

4月14日(金)9日目

先日1週間の振り返りを実施して、反省点を早速昨日試しました。

結果としては、なんとなくですがいい方向に動きそうな気配がします。

少なくとも本日の語学授業に関しては、メリハリの利いた勉強のおかげ?で中盤まではわりかし調子よくやれました。

本日は午前中の8:45~15:00まで語学という、地獄の日でしたが、メリハリのついた勉強のおかげでなんとかついていけました。

 

そもそもまだ1週間しか新しい語学を始めてから経っていない事実に気づかされました。なのにすでに文つくったり、数字を一瞬で言えないとすげえ嫌な顔されたり。笑

でもやはり授業の中盤からは一瞬で言わなきゃいけないので、圧力に屈して心が折れましたwwww

まあとにかく1週間しかたってないのに、かつての学んだ語学進み具合の2~3倍は力がついてる感じがします。。。

 

何度も書いていますが、我々のポルトガル語の先生は怒らないですが、無言の圧力がすごいです笑

先生の独裁政権で、毎日むち打ちの刑にあってる気分ですが、なぜだかよくわからないこの気持ちよさ笑笑笑

 

しかし先週は語学のやるべきことが多すぎて、ひたすらポルトガル語と向き合い、パニックの毎日でした。(今ももちろんすごい量ある)

やはりずっとは人間無理ですよね、という事実に気づかされました。

というわけで、今週はメリハリをつけてやっていきます。

結果は週のまとめで報告します。

 

お昼休みは週に1度の(入所してからは初めてですが)各国料理というメニューでした。今日はベトナム料理。フォーでしたね。

f:id:noppiano:20170414194529j:image

独裁政権の主と食べました笑 間違いなく、先生はいい人なので、誤解なさらず。

15時からは表敬訪問オリエンテーションとJICA事務局長(たぶんめちゃくちゃえらい)のありがたいお話でした。

 

※表敬訪問とは・・・日本国民の税金で途上国へ派遣させていただくということで、現地へ赴く前に所属している自治体へご挨拶と激励のお言葉を頂きます。

場合によっては、メディアも取材に来るとか。出たいような。←目立ちたがり

 

JICA局長のお話は、第一線で国際協力の活躍をされている方なので、面白かったです。もう少し、JICA終わってからの今の道へ進んだ経緯も聞きたかったかな。

ギラギラされている方の質問とかすごかった。笑

 

二本松訓練所には、「よろず相談室」という、精神カウンセラーの方が70日間の訓練生活でストレスを抱えすぎないようにサポートしてくれるサービスがあります。

夜は相談室の方がきて、よろず相談室の紹介と簡単なミニゲームを実施しました。

 

「最近感じた小さな幸せ」を一人ずつ発表したり、簡単なミニゲーム(輪になって、一人ずつ右隣か左隣の好きなほうに拍手をして回し続けるゲーム)を実施しました。

なかなか普段(特にゆとりがなくなったとき)「小さな幸せ」を考える機会って少ないですよね。僕も最近とてもゆとりのない毎日でしたが、少しほっこりできました。

(同じ生活班のほっこり系女性の方が急に、「やくざで有名な北九州出身です」と急に自己紹介しだして、爆弾投下されました) 

 

さて、明日は週の締めくくりということで、1週間分の小テストです。

恐怖。もう一つのクラスは、明日テストってことで宿題出されてないらしい。キーーー

 

4月15日(土)10日目

さて、今日は一週間のポルトガル語のテストでした。

結果は・・・・・・。笑

 

そして、昨日からテストに向けて注力してきたので、もう疲れが尋常じゃないほど激しくて、賢者モード 放心状態でした。

とりあえず、インドネシア語の教室に遊びに行ったり、外にぶらりと散歩に行ったりしましたが、もう惰性でそのあとは授業受けてる感じでしたね。←だめなやつ

 

今後は切り替えていきます。

15時まで語学授業を実施して、15:00からはコミュニケーション研修でした。

「コミュニケーションが難しい」と感じるときはどのように解決していけるか、という論点での授業だったのでした。

 

僕自身、社会人生活をしている際に人間関係で悩まされていた時期がありました。

その内容とピタリとあてはまり、個人的には非常に興味深い内容の研修でした。

 

例えば・・・

「違い」がストレスになるときは?

意見の違う相手にストレスがたまるのは、「どうして、わかってくれないの!?」って思うことがあると思います。

 ➡それは相手が自分の思っていたのと違う行動をとるということがストレス

この時、関心は自分の利害に向いているそうです。

 

では、どうすればストレスを回避できるのか

 「どうして相手はそう思うのだろう?」と、相手に関心を持つと行動の違いは可能性になる。

つまり、コミュニケーションは「聴く」ことから始ります。

↑筆者には難しい

 

コミュニケーションの基本

相手に関心をもつこと

➡しかし、関心を持ち続けるの難しいですよね。

私には難しいです笑

 

やはり、どうしてみんなちゃんとしてくれないの?

と怒ってしまうときもありますよね。

➡ゆとりないときは、自分を軸に考えてしまうことがつい増えてしまいます

 

関係が悪いと、意見の違いや態度を悪く解釈しがちなことも。。。(僕自身よくありました)

要は自分にとっての普通は他人にとっての普通と一緒ではないということですね。

 

よく「普通〇〇って思うよね?ありえなくない!?」とか聴くこと&言ってしまうことありますが、それは自分中心的な考えということですね。

 

よくある行動の流れとしては、、

自分がこうやるのが常識だと思っていた

➡︎想定と違う

内容を自分はこうしたらいいだろうと思って行動した

➡︎相手は意図したように解釈してくれなかった

 

つまり、相手は自分が意図したように解釈してくれなかったということから不満がうまれる、ということですね。

 

ベネットという方によると、感受性モデルには下記の順序があるそうです。

①否定 ・・・・異なる文化の存在を認めない。否定・同じでないことを認めない。

②防御/同化・・自文化の優位性を主張する。自分or相手が全面的に正しい

③最小化・・・・自分と相手の違いを些細なことと最小化する。「みんな人間だし」

 

④受容・・・・・多様な見方があり、多文化の背景、大切なことがあると認める。

⑤適応・・・・・自分の違う文化の相手に合わせて行動できる。

⑥統合・・・・・それぞれの価値観を理解し、状況に応じて柔軟に対応できる。

 

①~③が自分中心な考え方、下に行けば行くほど相対的に文化をとらえるそうです。

僕自身の感覚ですが、③の人が多いように感じます。

 

知ってる方で④以降の人は周りの人間でだと1人くらい?しか思い浮かびませんね。笑

個人的にストレスを感じていた方は②だと思いますが。笑

 

そして③って一番厄介だなって思います。私自身もそういったところがあるので、いかに4以降に持っていけるかが、今後の課題だと感じています。

 

「相手を受け入れる」とは言葉でいうのは簡単ですが、端的に表すと、

 

相対的に自分の状況を理解し、他意見を受け入れて自意見を発信すること

 

だと感じました。

違う意見があった際も、なぜ違う意見を持つのかを受け入れ考え・深堀することが重要であり、

うまくいかない相手に関心を持ち続けるタフさが重要とのことでした。

違いを受け止めるには「自分」が必要です。

つまり、自信。

 

自分自身が努力して得た経験、考え抜いたことを振り返ると自信につながりますね。

私自身も協力隊の経験を通じて、自信を少しでも増やしていければと感じています。

みなさんも、「違うこと」「わからないこと」があったら、自分なりの解釈を伝え、合ってることを確認するなど、歩み寄る姿勢が重要と学びました。

 

非常に難しい内容ですが、とても個人的には身に染みた内容だったので、共有させてもらいました。

 

 

夜は日本人研究ってことで、日本について任地の方々が興味を持ってもらえるような発表についての準備を実施しました。我々はおせちの歴史を説明して、任地でできるおせち作りを紹介しようと考えています。

 

そのあとは、生活班と語学班別の方々でしたが、一緒に体育館でバドミントンをさせてもらいました!

f:id:noppiano:20170417195743j:image

知らない方々との交流は輪も広がるし、楽しいですね^^

 

4月16日(日)11日目 お休みDAY!!!!

今日は唯一のお休みの日です。

テストも猛烈にやばかったのに、お出かけしてしまいました。。。

生活班メンバーで、二本松市内の観光&桜の花見です。

先週は雨&寒くて桜あまり咲いていなかったので。。。

そして、今日はとても暖かくて24度くらいまであがり、とてもお出かけ日和でした。

 f:id:noppiano:20170416182515j:image

バスが鬼少ないので、訓練所を8:40発のバスに乗って、午前中は各地の観光、午後は地元のレストラン&デニーズで日中から酒を飲んでいました♡

 f:id:noppiano:20170417195453j:image

二本松訓練所から飲みにいける場所として、二本松市内(候補生たちは「下界」とよぶ)か山の中腹にある「岳温泉」というちょっとした温泉街があるので、そこで飲むことになります。

 

ちなみに訓練所は岳温泉から更に登った先の山頂付近にあります。

二本松市内~岳温泉がバスで30分ほど。

岳温泉~訓練所がバスで5~8分ほど、歩くと30分ほどかかります。

今日は微妙な時間に帰ってきてしまったので(話が盛り上がって、バスに乗り遅れた)、岳温泉から歩きました。

 f:id:noppiano:20170416182612j:image

現在は明日からの課題がやばすぎて帰宅してまいりました。(現在:17:00)

今は談話室でブログを眠気と闘いながら書いております。(班長は談話室で爆睡)

f:id:noppiano:20170416182631j:image

これから何とか寝ないように、テストの復習とポルトガル語の日記を書いて、ジムに行こうと思います。(目指せマイナス3キロ&腹筋をわる)

 

※長くなったので、17日以降は新しい記事に記載します。