ノピとモザ

2017年7月から2019年7月までモザンビークにて、青年海外協力隊 PCインストラクターとして活動していました。当時の思うことや記録など備忘録代わりに気ままに書いてました。 日本へ帰国しましたが、改めて思うことやカルチャーショックについても書いていきます。フィギュアスケート好きです⛸

派遣前訓練 3週目 ●meu sutiã é grande● 4/20-4/26

Bom dia! みなさん。

二本松はまだまだ寒いです。

4/20~4/26 3週目です。

 

4月20日(木)15日目

早いですねー。もう15日目ですよ。

すでに修了まで2ヶ月きっています本日はとても感動的な出来事がありました。

下記とても心に響いた講座を紹介したいと思います。

 

本日は午前中が語学、午後が講座という流れでした。

午後講座の先生が新幹線遅延ということで、午後最初に任国研究ということで、同じ国に派遣されるメンバーで、治安・文化・歴史・経済状況などを調べて共有、29日にモザンビークへいった講師が来てくださるので、その際に質問することなどをまとめました。

 

14:00~国際協力の講座ということで、かつていくつもの大使館や日本の外交の第一線で経験されてきた五月女 光弘さんに来ていただきました。

前半は固い話も多く、私自身あまり集中できなかったのですが(すみません)、

後半の話は異様に引き付けられました。

 

かつてこんなに引き付けられた話は小学校3年生くらいの担任の先生が発展途上国へ行ったときに話をしてくれた時以来ではないかなーと思うくらいです。それほど、心をゆさぶられ、小学生に返ったように純粋に引き付けられました。

 

話としては、①日本ほど国際社会から世界の国から恩恵をうけていた国はない、②かつて外国に対して支援してきたか、という話の主に2本立てだったとように思います。

 

初めて聞くエピソードが多々ありました。

 

・いろんな国の国旗の話

➡いろんな国の国旗を見せていただき、国旗の成り立ちの経緯(日本にあこがれて、日本のような国旗を作った国も多くあった)

 

 ・第一世界大戦時のポーランド子供たち保護した話

➡シベリアでロシア軍によって、ポーランド子供たちが過酷労働させられていたところを、唯一助けに向かったのが日本だけ(まつざわふみさん)

 

第二次世界大戦ユダヤ人を唯一救ったのは、日本人

➡日独伊3国同盟を結んでいるときに、ドイツ国内でユダヤ人を救うために懸命に対応していた。そのおかげで多くのユダヤ人はアメリカへ亡命ができた。

 

オードリー・ヘップバーンの「幸せをわける」

 

非常に簡単に書かせてもらいましたが、最後のヘップバーンの話を聞いているときに心を強く揺さぶられすぎて涙が出てきました。

悲しいわけでもうれしいわけでもないのに、なぜ涙が出てきたかわかりません。

 

彼女の女優引退後の純粋な貢献したいという想いが強く伝わり、語学やそれ以外のことでいっぱいいっぱいになっている自分の考え直すきっかけや、任国でたくさんこれから迷うこともあると思いますが、見つめなおすためのいい参考になると思いました。

 

こんなにいい話を聞くことができただけでも、個人的には二本松訓練所に来た甲斐がありました。このように、本当に様々な講座を受けられる環境は本当に恵まれているので、日々感謝をしなければならないと強く感じます。

 

そのあとの歯科衛生も非常に実用的でとても面白かったです笑

なんか顎が外れなら、力技ではめ込み直す、とかなかなかワイルドな、だけど実用的な内容が多かったです!(実際にできるかは謎)

 

昨日は個人的にいくつか不運もあって、訓練所来て以来一番テンション的には下がっていたのですが(笑)、反対に本日はかつてないほどのいい話を2本立てて学ぶことができて本当に幸せを感じられた日でした。

こういった小さな幸せを忘れず、邁進していきたいです。

明日テストだから、これから勉強しなければだけど・・・・・・・・・。

 

4月21日(金)16日目

そういえば二本松に来てからいくつか目標があったのですが、

項目が加わりました。(欲張りすぎかな?)

 

【二本松滞在目標】

・193名全員と話す

ポルトガル語を日常会話レベルまでマスターする   ←アバウトだから具体化したい

・腹筋を毎日する(腹筋割ることをめざす)

・マイナス3キロ

ウクレレで2曲弾けるようにする ←NEW

 

さて本日ですが、明日は語学がないということで、

1週間に一度のテストデーでした。(いうて毎日口頭でテストされるけど)

英語の人とかならまだしも、50分丸まるつかって、リスニングと筆記の試験とかやっぱえぐいですよね笑

 

でもこれくらいのほうが、自分は頑張れるのでとてもいいです。

でもやっぱり本日のテストでも今までやってきたことが出し切れなかった?

(自分が思っている以上にできなかった)ので残念な気持ちでいっぱいです。

 

何が悪かったのかを改めて見直す必要ありますね。明らかに前置詞系ですけど。

 

本日はテストがあったということ&すでに二本松へ来てから16日ということで、各自に疲れが見えてきました。

3時間目に新たな前置詞を学習したらのですが、みんな疲れすぎて先生の言ってることが理解できない感じでした。挙句の果てに壊れてきてみんななぞに笑う現象www

 

見えない中に疲労がたまっていってるのですね。

午後の語学後の講座では、休み時間になると同じクラスのメンバーが結構爆睡しておりました。(10分の間とかですが)

 

ですが・・・・!

明日は語学の授業がなく、午前中は休養に使うことができそうです。

(自己学習というじかんですが)

ここで疲れをリセットしたいですね。

 

さて本日の振り返りです。

8:45~11:35    語学授業(1時間目にテスト)

昼食

13:00~15:00  語学授業

15:10~17:00  講座(健康維持について)

本日は昨日とは違い、いかにも授業って感じでしたね。

疲労感があったためか、ちらほら寝てる人もいました。

栄養の要素のことだったり、塩分を減らしましょう、などを話していました。

イギリスは国の指導で食品メーカーに呼びかけ、8年かけて国民の塩分接種量を半分ほど減らしたみたいです。すごいですね。

 

マックに行ったら、ポテトではなくてサラダを頼みましょう、的なことをいっていたのですが、

個人的意見としては「マックに行く」時点で負けでしょう。と思うわけです。

まあそのような、ためになる講座を開いていただけてるのは非常にありがたいです。

 

夕食 ←いまここ

19:00~20:00? 自主講座

本日はスタッフさん企画のカメラをうまく撮るための講座です。

非常に毎回とても人気の講座のようです。

今回は第一段ということで、技術的な要素よりも今回は写真を撮る意義的なものが多かったです。 

 

やはり王道的な写真も撮ることも大事ですが、日常のふとした表情だったり、出来事をとることは後々にも重要ですよね。

どれだけその時一瞬一瞬の瞬間が大切か学ばせてもらった気がします。黄金比についてや、集合写真の鉄則についても学びましたが真髄的な部分が響きましたね。

こういうの午後の講座でやってくれればいいのに。

 

ふとした表情や面白い瞬間をとることは、面白さしかなかった会社の同期のみなさんを撮りまくっていたおかげで学んできました。次は技術的な部分を習得していきたいです。

 

4月22日(土)17日目

本日は本当半分休暇のよう!

そうです、語学がお休みです!!!わっほい。

しっかり朝の集いはやりましたけど。

 

本日朝はsports for tomorrowという授業を学習しました。

3つ目的があるそうです。

①スポーツを手段とし、健康教育、社会性や人間形成を促す

②相互理解・平和促進、女性や子供障碍者スポーツの支援

③国際舞台で活躍できる選手や指導者の育成支援、スポーツ振興、スポーツを通じた一体感の創出、その国の国際的知名度の向上

 

これらの内容を意識して、任国でもスポーツを通じた教育を是非してきてほしい、とのことでした。私の要請は大人への教育ですが、子供への教育が1番興味あることなので、機会をつくっていきたいです。

 

午後は任国で怪我したときの対応法や、テロにあった時の対応法、マラリアなどの病気に対応する方法などの講座でした。

三角巾は本当になんでも役に立ちそうな感じなので、任国へ持っていきます。。

 

あと明日のお花見で演奏するためのウクレレがようやく届きました!amazonさまさまです。

 

4月23日(日)18日目 おやすみデー!

本日はおやすみデーです。

この日を希望に1週間やって来ました。笑

さて、本日は二本松訓練所主催の桜祭りがありました!近所の方やOBの方々も来てくれました。

本日は寝るか食べるかしかしておりません。

 

朝ごはんを頼んでいたので、眠いながらも食堂に行ったのですが、あまりにもオフモードすぎて、生活班メンバーに爆笑されました。笑(朝7時半)

連日の授業で疲労感満載で、朝ごはん後も寝て結局開始5分前(11:15)まで爆睡しておりました。笑

 

桜は咲いてませんでしたが。笑

天候にはとても恵まれて、ウクレレ仲間で演奏を披露しました!

明日があるさ、森のくまさん)

※私は練習不足により、すべて弾いてるふり

でもとても盛り上がることができて、とても楽しかったです♪

f:id:noppiano:20170426161950j:imagef:id:noppiano:20170426162532j:image

食べ物も普段出ないような、ジャンキーなものが出てきて、とても幸せです♪ 

食べすぎましたね。ウクレレのあとは地元の子供たちと遊んだり、スタッフや候補生でギターを弾ける方がいたので、みんなで歌ったり踊ったりしてました。

みなさんオープンな性格な方が多く、とても楽しかったです。

 

桜祭りが15時までだったので(健全)、そのあとは山を下ったところにある岳温泉にて、生活班飲みがあったので、向かいました。

(桜祭り楽しみすぎて、生活班飲みは途中参加)

こちらでも食べて、歌って、踊っていました。

17時半頃に訓練所に戻ってきたのですが、また夕食まで爆睡です。

デブ活ですね。

 

今日ほど夜ご飯が苦しくて、食べるのつらかったことはなかったです。

まじでフードファイター。(自分が悪い)

でも無事完食しました。

 

水を大量に飲んで、夕食後入浴してすっきりできたので、ちゃんと2時間ほど勉強もしました。(足りないけど)

24時間が最近とても足りないなーってつくづく思います。

 

4月24日(月)19日目

本日は8:45~15:00まで語学という、過酷なスケジュールです。

そして週初めにしてなかなかの難題に出会いました。

命令形です。そして禁止になるとまた動詞変形のルールが変わるという・・・。

どれだけ動詞変化させるんだよ怒 というわけです。。。撃沈

 

15:00からは福島の復興についての内容の講義でした。

普段の生活だと福島の現状に触れるのはニュースくらいしかないので、このように二本松に来ることで福島に関する内容を勉強できる機会は本当に貴重だと思います。

講師の先生が毎週日曜にボランティア活動に参加されているようなので、私もタイミングを見て参加したいと考えています。

 

19:00からは自主講座ということで、我々生活班スタッフの方がご自身の活動内容と、何もない環境でもできるアイスブレイクを教えてくださいました。

 

部屋は満員で、最後のアイスブレイク(簡単なゲーム)ではなかなかみんなうまくできなかったながらも、実際に体を使ったゲームなので、任地で生かせそうな内容でした。

 自主講座後は語学授業中少し体調悪くて、クラスのみんなから体育館禁止令が出ていたのですが、かるーくバドミントンを楽しみましたw

 

4月25日(火)20日

本日も15時まで語学の授業です。

本日習ったことは命令文の復習、身近な買い物系の単語、疑問詞の活用などでした。

最近、集団生活の疲れなどから風邪や体調不良が増えているように感じます。

 

本日、狂犬病の予防接種が15時から行われたのですが、予防接種前に結構えげつない映像を見ました。

狂犬病になったらどうなるのか、人間・犬・その他身近な家畜が感染した場合の映像でした。今まで日本で暮らした中でこういった現実がありながらも目を背けていた感じはありますよね。

映像からか注射からかはわかりませんが、本日接種あとから体調不良になった人が何人かいたようです。

今までのA型肝炎B型肝炎の注射量よりも今回は注入する量?が多かったので、私含めいつもよりも違和感や痛みを感じた人は多かったようです。

 

火曜日ということで、17時からは生活班ミーティングです。

簡単な連絡事項のあと、人によっては日本人研究、私は任国研究のレポートを仕上げていました。

こういった語学以外の課題があるのもなかなか頭が痛い内容です。

 

また、今までの内容に記載していなかったと思いますが、委員会というものもあります。火曜日には毎週定例会議、それ以外の隙間時間に詰めなければいけない内容について会議を実施しています。

委員会には班長、副班長、講座委員、体育委員、図書委員、ラジオ委員、野外活動委員等があるのですが、私は野外活動委員となりました。現在週に2~3回ほど(定例含め)活動しています。

野外活動とは

訓練期間中に、海外生活で外で寝たり、何もない場所での火おこしやレクリエーション活動などを実際に体験する活動なります。

 

f:id:noppiano:20170426161746j:image

一言でいうと、キャンプよりサバイバルな体験を学習する活動です。

本委員会では実際にどういったサバイバル活動を実施するかを自分たちで決めます。

想像していた以上に決める内容が多く、あたふたしていますが、私はレク係として踊りをメインとした活動企画を進めています。

 

アフリカに行ったら、言葉は通じなくてもダンスを通じて交流を深める機会は多くありそうですよね。

日本人はシャイな人種といわれますが、参加者が一人でも多くの恥ずかしい気持ちを取っ払って、楽しく踊ってもらえるような企画にしたいと思います。

 

4月26日(水)21日目

本日も15時までたっぷり語学タイムです。

今日も語学は頭痛くなりましたが、お昼がゴージャスだったので癒されました♪

本当に食事が唯一の幸せなタイム・・・。

f:id:noppiano:20170426161649j:image

15時からは女性候補生向けの講座がありました。

男性は任意参加でしたが、私自身保健の授業としては中学生?くらいまでしか学んだこと無かったので、参加してみました。

 

女性のみなさんにとっては当然のごとく知っている内容で、いまさら講座を受けるような内容ではありませんでしたが、僕としては新しく学ぶ内容だったので、とても新鮮でした。

女性は本当大変ですね。男性は一生味わうこと無いままおわるので、改めて学ぶことは女性と友人として、それ以上として付き合う上でとても重要だと感じました。

派遣前訓練 2週目後半 ●愛されないけど、愛したい● 4/17-4/19

18日の朝ごはんで本題名が生まれました。

愛していきます。

 

4/17~4/20分です。

 

4月17日(月)12日目

今日朝からなぜか暗い重たい気分・・・。

月曜日はじめなのに、なぜかみんな疲れていて、浮かない顔。

そりゃそうですよね。ポルトガル語難しすぎます。笑

 

ムードメーカー的なクラスメイトの二人が顔死亡していて、クラスもなんか覇気がないような雰囲気でした。進むスピード早すぎてやばひです。

最近語学の愚痴しか書いていないですね。

けれど、やはり日本一の語学学校っていうのは間違いないと思います。

 

吸収しきれないほどの授業が待っていますから!笑

 

さて、本日は疑問詞の使い方や、家にあるもの、二本松訓練所にある場所の名前、形容詞を覚えてひたすらしゃべらされるというものでした。(1時間目)

毎日クラスでは、ホワイトボードに朝の集いでの国旗掲揚された国と日にち・天候を書いたりするのですが、今日私が書いたところ誤字だらけで先生に消されてしまいました。

というわけで心が折れていたわけです。(心弱め)

 

相変わらず大量に宿題とポルトガル語日記の宿題を出されたので、ぶっちゃけブログを書いている場合ではありません。ひい

 

15時まで語学の授業、そのあとはJICA(国際協力機構)の事業内容や、協力隊を育てる会、JOCA(青年海外協力協会)の講義を受けました。

 

惰性で講義受けるやつでしょとか思ってたら、

この講義。なんと最後に語学と同じタイミングで期末試験があるのです。

きっとJICAは何の略か、とか出されるんでしょうね。知りません。

要するにちゃんとメモして集中してきかなければなりません。

 

皆さんもそうですが、私も知りませんでした。

協力隊にまさかこんなにも様々な機関があるとは。

そうなんです、意外とあります。

詳しく知りたい方はHPをみてください。笑

 

夕食後は自主講座を実施しようと思うので、その準備タイムです。

そうなんです、訓練所では「自主講座」というものを企画することができます。

 

自主講座とは

自主講座とはその名の通り、候補生が自主的に講座を開催することです。

自分の得意なスキルや経験をほかの候補生向けに講座を開催することができます。私は一応、PC隊員なのでPC仲間と共に、来週27日に講座を実施することとなりました。

ほかのブロガーの方も書いていますが、任地では現地語でワークショップや授業をほとんどの人が実施することとなります。

こういった自主講座を通して、知識習得で自らを追い込むことが、さらには知名度を上げることも・・・・できます^^

 

と、いうわけで。

会社では全くPCのことに興味も知識もなくて、つい最近まで「IE」の意味も知らなかった筆者ですが(意味はいんたーねっと えくすぷろーらー)、

 

この際にPCについて講座を開くことで抗体をつけていこうと思います。

また、自主講座については報告したいと思います。

 

 

4月18日(火)13日目

本日は午前中&15時まで語学の日でした。

ポルトガル語の前置詞&冠詞が難しい。努力あるのみです。勉強。

 

午後は予防注射DAYです。

モザンビークは不公平なことにいつも接種は最後です。

15時に講堂に全員集合しなければならないのですが、そこから2時間ほど待たされます。

序盤に注射がある国は予防接種後は自習になるので、とてもうらやましいです。(東南アジア諸国

暇を持て余せても仕方ないので、資料室にある日本人と海外の宗教観の違いが書いてある本を読んでいました。(難しい本は眠くなるので、子供向けの本←)

 

毎週火曜日17時からは生活班ミーティングがあります。

実は2017-1次隊では深刻になりつつある問題がいくつかあります。

そのうちの1つがLGBTの問題です。

 

訓練所では、異性の居室に侵入するとその時点で退所&派遣中止となるのですが、そのルールに異議を唱えた方がいるのです。

異性の部屋侵入はなぜNGなのに、同性の部屋はなぜ入ってもいいのか(同性愛を無視したルール作りをしているのではないのか)ということです。

 

先日、本件に対して所長も登場し、セクシャルマイノリティの存在を無視したわけではない旨の話がありましたが、そのあとも「異性の居室侵入がNGというルールを撤廃してほしい」ということが班長会議に上がったみたいです。

 

本件に関して個人的な意見としてはいろいろ思うこともありますが、全体として考えると他国では日本よりもセクシャルマイノリティに対して関心がある国々が多いように感じます。(私自身の主観です)

こういった機会をきっかけにして、候補生たちがまじめに考える機会があることは今後に対していいことであると私自身は思います。

 

セクシャルマイノリティの自主講座も今後あるようなので、私も時間が合えばぜひ出席してみたいと思います。

 

生活班ミーティングし、夕食をたべたら今度は日本人研究の準備です。

5月上旬に各生活班ごとに各テーマごとの日本研究を実施し、発表しなければなりません。語学で追われている私にとっては非常に切羽つまることではあるのですが・・・

 

なんだかんだで20時半とかになってしまい、それから語学のお勉強です。

でも今週の目標として、毎日ジムへいって運動することを掲げていたので、ジムへいくことは絶対です。笑

とりあえず1時間だけ勉強

 

4月19日(水)14日目

2週間終了。早い。1日早いけど、一週間は長い訓練生活w

今日も朝は晴れていたけど、今は嵐で雪が降っている二本松です。

ふぶきこわい。防寒着全然ない。

 

本日は8:45~11:35までが語学、午後はコミュニケーション研修&ファシリテーション研修でした。

1限目は先生が疑問詞や単語を書いたカードを配ってくれて、とったカードの単語で分を作るというゲーム的な感覚での授業でした。

単語の意味や文法など超初心者レベルですが、作れるようになってきて楽しくなってきています。(前置詞・冠詞は相変わらず意味不明)

 

クラスメイトの方が最近モチベーションが下がっているようで、今日全然発言も元気もなくて、少し心配でした。

みんなでモチベーションを上げていけるような関係性になれればいいなって思います。

 

午後の講習では、前半はコミュニケーション研修第二弾ということで、自分の好きなことを簡単な紙芝居を作成して、プレゼンするという講座でした。

10分くらいしか与えられずに、好きなことから任地で役に立つことってことで資料&内容作成はなかなか大変でした。

でもこれを作成して、どういう着地点にしたかったかよくわからずじまいでしたね。

 

今回のグループワークでは、同じ班に企業からキャリアアップということで、派遣されて訓練所に来ている方もいて、(そういう人がいることはこの講座で一緒の班になるまで知らなかった)ある意味JICAのことを公平な目線でみることができる、ということでお話させていただきました。

 

その方は人事部で採用担当をしていることもあり、JICAだけにおんぶにだっこで2年間終わらせることに警鐘を鳴らしていました。

 

2年間のボランティア生活をどのようにそのあとの人生に役に立てていくかはボランティア次第と思いますが、

2年後、求められる人材となるために企業へ足を運び、自分なりのビジョンを立てて帰国後どのようにしていきたいかを考えて、任地で実行していくことが重要ということを教えていただきました。

 

その方は自主講座を今後されるそうなので、是非とも参加して帰国後もニートにならないようにしたいと思います(笑)

 

後半のファシリテーション研修では、いくつかの議題を与えられて班から一人ファシリテーターを選び、ワークしていく内容でした。

講師の方が声キーキーで作業中もいろいろ言ってくる方だったので、もう少し落ち着いた内容であればより充実できたのかと思いました。

 

本日の天候は、非常に嵐で風も強く、4月でもとても二本松は寒いです。

この時期に二本松に来られる方は防寒対策をしっかりとしてください。

雪の嵐のため、朝の集いで国旗掲揚された旗を降ろすために全体日直が招集されていました。つらい。。。

 

2週目のまとめ

今週掲げていた小さな目標として、主に2つありました。

①毎日ジムへ通うこと(体力と交流づくり)

②語学だけにとらわれないようにする(生活班メンバーやそれ以外の人との交流を大切に)

 

1週目の反省として、語学でいっぱいいっぱいになりすぎたことにより、自分がパニック&語学だけで訓練生活が終了してしまう、という懸念がありました。

そこで新たな挑戦をしてみた結果、良い影響のほうが多かったように思います。

しかし、その中でもまだま自分のコミュニケーション能力の低さを感じたり、語学力への熱意や勉強の至らなさを感じました。

また、疲れによる疲労感ですね。ストレスと肉体的疲労の解消も今後の課題です。

 

より自分を第三者的な視点から考えて、よりよい訓練所生活をできるようにどんどん新しいことにチャレンジしていきたいです。ブログを読んでくださっている方からもいいやり方あれば、募集しています。

派遣前訓練 2週目前半 ●Ele é sujo!● 4/13-4/16

こんにちは、とうとう2週目突入しました、二本松訓練所生活です。

題名の意味は、「彼は性格がわるい」です。

なんか「sujo」は「よごれている」って意味で、「ele estar sujo 彼の(服?)は汚れている」ってなるそうです。

 

これを習った後にさんざん「お前にぴったり」ってことでクラスメイトにからかわれました。笑 性格悪いのばれてたかな。。。(小声)

あと個人的覚えたいワードNo1は「meruda」です。とても多用できます♪

 

ためると更新が滞るので、毎日その日にあったことをこまめに更新することにしました。

うっとうしいけど、かるーくご覧ください。

 

楽しいかどうかといわれれば、きっと充実してるんでしょうけど、吸収しきれていないかんじです。

 

4月13日(木)8日目

先週の入所からもう1週間、まだ1週間。

まだ1週間のほうがって感じですかね。とにかく毎日が濃い。

今日の語学はやはり昨日夜更けまで起きてたので駄目でした。

語学のように、集中して習得するものはやはりちゃんと睡眠時間とらないとだめですね。もっと1週間のうち半日休みとかほしいし。死ぬ。

この1週間分刻みで生きてきたから、管理されている感。

そして雪も降ってるし。

 f:id:noppiano:20170417195546j:image

 

さて、午後はラジオ体操の声をやってる人が来てくれて、ラジオ体操の指導してくださいました。

過去のブログでこの講座を通して、めちゃラジオ体操うまくなるっていうことで、楽しみにしてたのですが、時間が短すぎて全然覚えられなかった。

 

時間配分おかしいでしょ。(先生のせいではない)昔は半日くらいこの研修やってたらしい。

 

そのあとは福島ということで、放射線についての講座がありました。

東北にボランティアも行ってたし、福島にいるので放射線には関心があったんだけど、内容が少し残念でした。

先生が頭良すぎて、話題があっちこっち行って、何話したいのかよくわかりません。

すごい質問されてたけど。

 

寝てる人多すぎて、めっちゃ怒ってたな。ラジオ体操のあとっていうのも先生にとってはかわいそうだった。

 

17時からは公用パスポートのサインといろんな手続き。

同じ派遣国の人とわちゃわちゃしながら、夕食までいてしゃべってたの楽しかったな。

 

余談ですが、講座は受けた後に毎度アンケートがあります。先ほど生活班メンバーでかいていてたら、みんな不満たらたらだったようです。笑

さて、2時間ほど勉強して今日はバドミントンorジムに行こうかと思います。

 

4月14日(金)9日目

先日1週間の振り返りを実施して、反省点を早速昨日試しました。

結果としては、なんとなくですがいい方向に動きそうな気配がします。

少なくとも本日の語学授業に関しては、メリハリの利いた勉強のおかげ?で中盤まではわりかし調子よくやれました。

本日は午前中の8:45~15:00まで語学という、地獄の日でしたが、メリハリのついた勉強のおかげでなんとかついていけました。

 

そもそもまだ1週間しか新しい語学を始めてから経っていない事実に気づかされました。なのにすでに文つくったり、数字を一瞬で言えないとすげえ嫌な顔されたり。笑

でもやはり授業の中盤からは一瞬で言わなきゃいけないので、圧力に屈して心が折れましたwwww

まあとにかく1週間しかたってないのに、かつての学んだ語学進み具合の2~3倍は力がついてる感じがします。。。

 

何度も書いていますが、我々のポルトガル語の先生は怒らないですが、無言の圧力がすごいです笑

先生の独裁政権で、毎日むち打ちの刑にあってる気分ですが、なぜだかよくわからないこの気持ちよさ笑笑笑

 

しかし先週は語学のやるべきことが多すぎて、ひたすらポルトガル語と向き合い、パニックの毎日でした。(今ももちろんすごい量ある)

やはりずっとは人間無理ですよね、という事実に気づかされました。

というわけで、今週はメリハリをつけてやっていきます。

結果は週のまとめで報告します。

 

お昼休みは週に1度の(入所してからは初めてですが)各国料理というメニューでした。今日はベトナム料理。フォーでしたね。

f:id:noppiano:20170414194529j:image

独裁政権の主と食べました笑 間違いなく、先生はいい人なので、誤解なさらず。

15時からは表敬訪問オリエンテーションとJICA事務局長(たぶんめちゃくちゃえらい)のありがたいお話でした。

 

※表敬訪問とは・・・日本国民の税金で途上国へ派遣させていただくということで、現地へ赴く前に所属している自治体へご挨拶と激励のお言葉を頂きます。

場合によっては、メディアも取材に来るとか。出たいような。←目立ちたがり

 

JICA局長のお話は、第一線で国際協力の活躍をされている方なので、面白かったです。もう少し、JICA終わってからの今の道へ進んだ経緯も聞きたかったかな。

ギラギラされている方の質問とかすごかった。笑

 

二本松訓練所には、「よろず相談室」という、精神カウンセラーの方が70日間の訓練生活でストレスを抱えすぎないようにサポートしてくれるサービスがあります。

夜は相談室の方がきて、よろず相談室の紹介と簡単なミニゲームを実施しました。

 

「最近感じた小さな幸せ」を一人ずつ発表したり、簡単なミニゲーム(輪になって、一人ずつ右隣か左隣の好きなほうに拍手をして回し続けるゲーム)を実施しました。

なかなか普段(特にゆとりがなくなったとき)「小さな幸せ」を考える機会って少ないですよね。僕も最近とてもゆとりのない毎日でしたが、少しほっこりできました。

(同じ生活班のほっこり系女性の方が急に、「やくざで有名な北九州出身です」と急に自己紹介しだして、爆弾投下されました) 

 

さて、明日は週の締めくくりということで、1週間分の小テストです。

恐怖。もう一つのクラスは、明日テストってことで宿題出されてないらしい。キーーー

 

4月15日(土)10日目

さて、今日は一週間のポルトガル語のテストでした。

結果は・・・・・・。笑

 

そして、昨日からテストに向けて注力してきたので、もう疲れが尋常じゃないほど激しくて、賢者モード 放心状態でした。

とりあえず、インドネシア語の教室に遊びに行ったり、外にぶらりと散歩に行ったりしましたが、もう惰性でそのあとは授業受けてる感じでしたね。←だめなやつ

 

今後は切り替えていきます。

15時まで語学授業を実施して、15:00からはコミュニケーション研修でした。

「コミュニケーションが難しい」と感じるときはどのように解決していけるか、という論点での授業だったのでした。

 

僕自身、社会人生活をしている際に人間関係で悩まされていた時期がありました。

その内容とピタリとあてはまり、個人的には非常に興味深い内容の研修でした。

 

例えば・・・

「違い」がストレスになるときは?

意見の違う相手にストレスがたまるのは、「どうして、わかってくれないの!?」って思うことがあると思います。

 ➡それは相手が自分の思っていたのと違う行動をとるということがストレス

この時、関心は自分の利害に向いているそうです。

 

では、どうすればストレスを回避できるのか

 「どうして相手はそう思うのだろう?」と、相手に関心を持つと行動の違いは可能性になる。

つまり、コミュニケーションは「聴く」ことから始ります。

↑筆者には難しい

 

コミュニケーションの基本

相手に関心をもつこと

➡しかし、関心を持ち続けるの難しいですよね。

私には難しいです笑

 

やはり、どうしてみんなちゃんとしてくれないの?

と怒ってしまうときもありますよね。

➡ゆとりないときは、自分を軸に考えてしまうことがつい増えてしまいます

 

関係が悪いと、意見の違いや態度を悪く解釈しがちなことも。。。(僕自身よくありました)

要は自分にとっての普通は他人にとっての普通と一緒ではないということですね。

 

よく「普通〇〇って思うよね?ありえなくない!?」とか聴くこと&言ってしまうことありますが、それは自分中心的な考えということですね。

 

よくある行動の流れとしては、、

自分がこうやるのが常識だと思っていた

➡︎想定と違う

内容を自分はこうしたらいいだろうと思って行動した

➡︎相手は意図したように解釈してくれなかった

 

つまり、相手は自分が意図したように解釈してくれなかったということから不満がうまれる、ということですね。

 

ベネットという方によると、感受性モデルには下記の順序があるそうです。

①否定 ・・・・異なる文化の存在を認めない。否定・同じでないことを認めない。

②防御/同化・・自文化の優位性を主張する。自分or相手が全面的に正しい

③最小化・・・・自分と相手の違いを些細なことと最小化する。「みんな人間だし」

 

④受容・・・・・多様な見方があり、多文化の背景、大切なことがあると認める。

⑤適応・・・・・自分の違う文化の相手に合わせて行動できる。

⑥統合・・・・・それぞれの価値観を理解し、状況に応じて柔軟に対応できる。

 

①~③が自分中心な考え方、下に行けば行くほど相対的に文化をとらえるそうです。

僕自身の感覚ですが、③の人が多いように感じます。

 

知ってる方で④以降の人は周りの人間でだと1人くらい?しか思い浮かびませんね。笑

個人的にストレスを感じていた方は②だと思いますが。笑

 

そして③って一番厄介だなって思います。私自身もそういったところがあるので、いかに4以降に持っていけるかが、今後の課題だと感じています。

 

「相手を受け入れる」とは言葉でいうのは簡単ですが、端的に表すと、

 

相対的に自分の状況を理解し、他意見を受け入れて自意見を発信すること

 

だと感じました。

違う意見があった際も、なぜ違う意見を持つのかを受け入れ考え・深堀することが重要であり、

うまくいかない相手に関心を持ち続けるタフさが重要とのことでした。

違いを受け止めるには「自分」が必要です。

つまり、自信。

 

自分自身が努力して得た経験、考え抜いたことを振り返ると自信につながりますね。

私自身も協力隊の経験を通じて、自信を少しでも増やしていければと感じています。

みなさんも、「違うこと」「わからないこと」があったら、自分なりの解釈を伝え、合ってることを確認するなど、歩み寄る姿勢が重要と学びました。

 

非常に難しい内容ですが、とても個人的には身に染みた内容だったので、共有させてもらいました。

 

 

夜は日本人研究ってことで、日本について任地の方々が興味を持ってもらえるような発表についての準備を実施しました。我々はおせちの歴史を説明して、任地でできるおせち作りを紹介しようと考えています。

 

そのあとは、生活班と語学班別の方々でしたが、一緒に体育館でバドミントンをさせてもらいました!

f:id:noppiano:20170417195743j:image

知らない方々との交流は輪も広がるし、楽しいですね^^

 

4月16日(日)11日目 お休みDAY!!!!

今日は唯一のお休みの日です。

テストも猛烈にやばかったのに、お出かけしてしまいました。。。

生活班メンバーで、二本松市内の観光&桜の花見です。

先週は雨&寒くて桜あまり咲いていなかったので。。。

そして、今日はとても暖かくて24度くらいまであがり、とてもお出かけ日和でした。

 f:id:noppiano:20170416182515j:image

バスが鬼少ないので、訓練所を8:40発のバスに乗って、午前中は各地の観光、午後は地元のレストラン&デニーズで日中から酒を飲んでいました♡

 f:id:noppiano:20170417195453j:image

二本松訓練所から飲みにいける場所として、二本松市内(候補生たちは「下界」とよぶ)か山の中腹にある「岳温泉」というちょっとした温泉街があるので、そこで飲むことになります。

 

ちなみに訓練所は岳温泉から更に登った先の山頂付近にあります。

二本松市内~岳温泉がバスで30分ほど。

岳温泉~訓練所がバスで5~8分ほど、歩くと30分ほどかかります。

今日は微妙な時間に帰ってきてしまったので(話が盛り上がって、バスに乗り遅れた)、岳温泉から歩きました。

 f:id:noppiano:20170416182612j:image

現在は明日からの課題がやばすぎて帰宅してまいりました。(現在:17:00)

今は談話室でブログを眠気と闘いながら書いております。(班長は談話室で爆睡)

f:id:noppiano:20170416182631j:image

これから何とか寝ないように、テストの復習とポルトガル語の日記を書いて、ジムに行こうと思います。(目指せマイナス3キロ&腹筋をわる)

 

※長くなったので、17日以降は新しい記事に記載します。

派遣前訓練 1週目 ●トイレに行ってもいいですか?● 4/6-4/12

Posso ir a casa de banho?(ぽーそ いーるあ かーざ でぃ ばーにょ)

おとといポルトガル語で習いました。

休み時間でもこれ言わなきゃトイレにいけませんwwwwつら

そうです、絶賛ポルトガル語にやられてます。

ラテン語ってなんでこんな難しいんでしょうね。

 

ペンが女性名詞で、ノートが男性名詞とか知りません。

動物のようにみてわかる、アレがついていればいいのに。おや?

さて、今の状況をかるーく説明します。

 

 派遣前訓練とは

 

さて、青年海外協力隊候補生として現在、4月6日から福島県二本松市にて日々訓練生活を送っています。

 

そうなんです、ボランティアで途上国に行く前にちゃんと現地でやっていけるように準備段階として、いろんな授業や講座をやっていただけるのです。しかも70日間もあります。

 

ちなみにこの70日間の訓練は青年海外協力隊としての最終選考も兼ねています。語学の期末テストや日々の集団生活を乗り越えられないと派遣中止になります。。。

 

簡単に言いますと、語学や途上国で生き抜くためにはどうするかなどの講座を実施します。2017年1次隊は193人もいてなかなか多いみたいですが、集団生活を通して、団結力や協調性?も学ぶみたいです。

語学だけじゃなくて、運動とかもあるし、日曜日しか休みはないし、スタミナも重要ですね。。。

 

〈タイムスケジュール〉

6:00 起床

6:30 朝の集い 玄関前or体育館に集合して、国旗掲揚・ラジオ体操・ランニングをします。

f:id:noppiano:20170413093801j:image

7:10 朝食

8:45~11:35 午前授業(だいたい語学)

11:35 昼食

13:00~17:00 午後の授業(語学だったり、途上国行って生きていけるような授業だったり、火曜日は予防注射だったり・・・)

18:00 夕食

19:00 (日によって)生活班ミーティング

22:30まで 入浴・自習・洗濯など

23:00 就寝(出歩き禁止)

22:30までは基本自由なので、自習したり、洗濯したり、自習したり、おしゃべりしたり、自習したり、ジムに行ったり、自習したりしてます。

今週は19時ー21時までは基本ぷらぷらは禁止で、勉強時間に強制割り当てです。笑

 

こうやって書くとゆとりありそうな感じに思える。

私の効率悪いんですかね。まあそれ以外にも急に委員会入ったり、スタッフと面談したり、生活班のなんか仕事したりそこそこなんかあったりで気づいたらいつも夜になってます。

よくないですね、こういうの。←このことについて後ほど書きます。

 

派遣前訓練を1週間やってみて

今のところの感想で言うと、まだ早いですけどきつい!笑

朝から晩まで缶詰だし、ポルトガル語いみぷーで今日も動詞の活用を言わされてました。

先生からできなさすぎて、「また、おまえ・・・」みたいな目線ですね、燃えます。

 

また話が脱線しましたが、4月6日から振り返りたいと思います。

まだ一週間とかおびえますね。気持ち二か月。

 

 4月6日(木)1日目

 いよいよつきました、二本松!

前日も飲んでたからってのもあるからかもだけど、興奮して寝れなかったw

 

当日朝は早く起きて、荷造りと部屋の断捨離続き。。。そう、終わってなかったのです。

朝6時から学習机外に搬出とかしてましたね。あせだく。

11時に東京駅から新幹線で二本松へ向かったのですが、なんと会社の同期が東京駅までお見送りに来てくれたのです。ホームまで。

泣いちゃうやつですね。ぎり平気でした。

新幹線並んでる前に協力隊の人らしき人いましたが、話しかけませんでした。

 

1時間半ほど新幹線にゆられ、郡山駅でPC隊員の方が待ってくれていたので、一安心。

一人で行くの心細いですよねえ。メンタル強化が今年の目標なんですけど。

ローカル電車でゆられて、二本松駅に着いたら・・・

f:id:noppiano:20170411134809j:image

 

めっちゃ歓迎してくれていた!

うれしくて一緒に写真を撮ってしまったwww

これからここに70日間もお世話になるわけですからね。

駅から訓練所もひたすらとおい。

 

ひたすらすごい山道だし。

バスの隣の席に同い年くらいのさわやかイケメンいたけど、緊張して話しかけられず。イケメンはずるい。

 

訓練所ついたら、受付で鍵を受け取って、部屋までクソ重いスーツケースもって、まさかの部屋3階まで運んだわけですよ。

f:id:noppiano:20170413094214j:image

たぶん45キロくらいある。。。

しかも入り口から1階までも結構な階段あるし、1階の中でもアップダウン激しくて

中盤謎に下って上るとかもあり。

とにかくハードです。本日2回目の汗だく。

で、休む間もなく、講堂でオリエンテーションです。

内容何やったかな。わすれた。

確かスケジュール配られて、軽くこれからの説明と、診察室とか職員さん、所長さんの挨拶、部屋のほうに戻って生活班でいろんな説明とか最後は担当職員さんが館内を案内してくれました。

 

そうです、こちらの訓練所ではいろんな班分けをされます。

主なところで言うと、生活班、語学班、国別班、委員みたいなかんじです。

 

・生活班・・・同じフロアで生活をともにするメンバーです。僕の班は16人います。

噂によると生活を共にするメンバーなので、一番仲良くなりやすい?とか。

・語学班・・・その名の通り、語学の授業で一緒に勉強するメンバーです。

訓練所70日間での語学勉強時間が大学4年間の語学授業に匹敵する?ほどみたいなので、半日くらい共に過ごしますね。ぼくはポルトガル語です。

・国別班・・・その名の通り派遣される国ごとのくくりです。

今のところ国別で何かをするイベントはないですが、任国研究という授業でこれから一緒にやっていくことになりそうです。

 

お酒持ち込みと他人(主に異性)の部屋に入ったら派遣中止みたいです。

すごいその話を刷り込まれて、夢に無意識で酒を買ってしまって、訓練所に持ち込んでしまう夢見ました。。。我ながら恐ろしくて怖い。

 

4月7日(金)2日目

今日は入所式。

午前中は入所式の練習と入所式がありました。

国歌歌えない非国民もいましたが・・・笑 午後はオリエンテーションとクラス分けテスト。

なんかガチテストあるなんてしらず、僕はかるーくイーラニング勉強してただけだったけど、割とガチ目に勉強している人がそこそこいておびえました。

私が悪いです。みなさんちゃんと勉強しましょう。

夜は生活班に分かれて、自己紹介と係決め。

僕は野外訓練の担当となりました。

 

今日くらいまでがゆっくりできる夜ラストじゃねってことで、みんなでトランプしてました。笑 こういうの好きなんです。できればゆったり語りながら。

 

4月8日(土)3日目

いよいよ本格的に語学授業のスタートです。

クラスメンバーは私含めてモザンビーク派遣が5人と、東ティモールが1人です。

先生が話すの早いし、イーライニングの重要そうな単語?しか覚えてこなかったから、簡単な「元気?」とかの返し方もわからないし、心おられました。。。笑

 

午後は講堂で壇上に立って、自己紹介です。

この日のために、1週間くらい?結構考えてきたのに、結局不手際によってうまくできず。悔しい。

なんでいつもこうなるのだろう。。PCの模擬授業の時もそうだったけど。

不器用すぎていつも落ち込むけど、進むのみです。

 

15時くらいから避難訓練

3階に住んでる特権?として避難はしごを体験させてもらいました。笑 初めてやったけど、あれゆれるから体験しといてよかった。高所恐怖症。

 

そのあとは野外訓練の委員会です。

なんだかふわふわな会議でしたね。私だけでしょうか。当日うまーくいくように頑張ります。

 

いよいよ解放タイムなので、語学班での飲み会です。

初めて下ります。二本松訓練所から車で10分ほどいくと岳温泉という温泉街があり、そこには飲み屋やコンビニがあるのです。

文明が懐かしい。

飲み会では、私の課題である心を開くことはなかなかできませんでしたが、みなさんと一歩近づけることはできたと思います。

 

4月9日(日)4日目 お休み!!!

と、いうわけで。

二本松市に降りていきました。クマが山から街に降りて行ったような気分(よくわからない)

桜ウォーク、といって、桜や二本松市の名所を巡る散歩を市として企画して出さっているイベントです。

もちろん地元の方も参加します。

でも驚いたのが、参加人数が多く活気に満ちている!

 

私の地元でも、桜まつりや夏祭り、運動会、餅つき大会を開催していました。

私が小学生くらいの時は若い人も多く、活気に満ちていました。

 

しかし、最近では高齢化が進み、現在では縮小するか消滅しました。

一般的に郊外では栄えているといわれる事が最近では多くなった私の町ですが、その分人間関係が希薄になったのでしょうか。

そんな私の地元よりも二本松市民の地元への愛が何よりも感じられ、ここまでの活気に満ちている状況に非常に驚きを感じました。

地域の復興という点で学びたいと思います。(公務員でも何でもないけど)

 

桜に関しては、まだまだ寒いのであまり咲いていませんでしたし、雨も降っていました。しかし、しとしと雨降る中の散歩は趣もあり、生活班メンバーと仲良くなれたので、参加してとてもよかったです。

結構な距離歩いたけど。久々の惰性での食べ歩きと飲み歩き幸せだった・・・・

 

夜は生活班で飲み会です。

スナックのカラオケついているところで、ドアが曇るまで歌い、踊りました。

まだ禁欲生活始まったばかりですが、、、幸せだ。

 

4月10日(月)5日目

今日から本格的に訓練の授業始まりです。

まずは語学・・・・。

f:id:noppiano:20170411134215j:image

朝から午後15時まで。そのあとはなんと。

昔懐かしの体力測定です。

ジムのおかげで昔より運動神経よくなった気がする。

反復横跳び、握力、長座体前屈、たち幅跳び、最後にシャトルランをやりました。

シャトルラン。初めてやりました。

ですが、これきついですね。。。笑

というか音が嫌です。

 

ご存知の方多いと思いますが、「ドレミファソラシドー」ってホラー番組のように無機質な数字のカウントともに音が流れます。

待ってる間の謎な緊張。

でも私には「完走」するしか選択肢はありません。

 

95回以上往復できれば、男性は満点になるのですが、まあ長いこと。

日頃のジムのおかげでなんとか走り切れました。

 

同じ班の年下の人に「年上が走ってるとリタイアしにくいから、早く脱落してほしかった」と言われましたが。笑

若さではだれにも負けません。

夜はお勉強で、語学班メンバーで音読して、勉強してました。

 

4月11日(火)6日目

午前は語学。

昨日頑張った甲斐があって、昨日の授業では「勉強してないの!?」って感じで冷たいものを感じましたが、今日は先生もおそらく努力を認めてくれて優しかったです笑

努力は報われる!笑

 

けど、毎日必死すぎてブログを書く時間すらない笑 というか、ゆとりがない。

だからいつまでも新卒とかいわれるのかな。同じ班の人は大人多いよ。

今日も委員会の会議で新卒の人に「同い年ですか?」と言われたし。笑

 

昼休みに「なんで協力隊参加したの?」っていわれて。とても困りました。理由はシンプルだったんですけどね。

ここには書けないくらいくそなので、自分の中で考えをまとめようと思います。

 

もともと考えすぎてしまう方の性格だから、ある時から「考えるのだったら、行動に移そう」という目標を掲げたことがありました。

それが良かったのか悪かったのか。

でも直観は鋭いと信じているので、直観は「協力隊に来るべきだ」といっていたので、きっとまちがっていないはず。笑 だれか語る人募集します。

 

さて、午後はお待ちかねの注射タイムです。

火曜日は予防接種の日で、ひたすら注射を打ちまくる薬漬けになる訓練生活でもあります。

待ってる間にマイナンバーを使った事務手続きがあったのですが、この適当な性格のため、必要書類持参せず。

むしろマイナンバーの書類をもらった記憶が・・・・。

 

しっかりしよう。

 

しっかりするって、具体的行動で何を目標として設定できるかな。

夜は生活班ミーティング。

 

4月12日(水)7日目

今日はいつも通りの感じです。

でも午前中しか語学ないからすこーしだけ気が軽い!笑

しかし、語学は今日グダグダでしたね。悔しい気持ちだけが空回り。全然わからん。

どーも、空回り人間です。笑 

 

せっかく教科書の音読完璧にしてきたのに、授業ではまったくやってくれなかった。。号泣 動詞の活用、暗唱では言えるけど、他の人みたくすぐ文つくれない・・・

まだまだですね。

だって、主語とか名詞によって動詞の活用とか前置詞?とか変わるんですよ。。。

なんでほかの人分かるんや。

 

午後は、ひたすら講堂で講義でした。

なんかボランティア活動の流れと目標設定について。そのあとはパスポート・ビザにはる用の写真仕訳。

そしてこれから目標設定の講義で学んだ内容をもとに担当スタッフさんと面談です。。。。

何言われるんだろ。。。2年間のボランティアで何すればいいんでしょうね。(自分で考えろという)

 明日までに。100までいえるようにしなきゃ。

 

一週間のまとめ

最近実際モザンビークへ行くモチベーションも、その後の人生にも、いろんなことに対してのモチベーションも残念ながら落ちていました。

 

なぜでしょう。

 

分からないけど、目標を見失っていたからかなってちょっと思いました。

身近な方のブログを拝見して、いかに自分がカスだったか、見失っていたかを思い出しました。人間余裕がなくなるとふわふわとなってしまうんですかね。(僕だけかな)

 

今とても余裕がないです。

とてもかっこ悪い。まだ訓練始まったばかりなのに。

もやもやたくさんで、目の前の悔しさばかりでやりたいことをやれていない。

本当は何がしたいのだろう。

 

まだそこまで多くの人と話せてないけど、具体的にこれやりたい!ってかっこいい目標もっているひと多いです。

 

僕の得意分野。何なんでしょう。

分からないけど、2週目の目標はきるだけ多くの人と話して、自分の考え・目標を改めてまとめたいと思います。

そのためには、苦手なPCを積極的に教えたり(PC隊員なのにw)、大嫌いな運動(体育館)にもいくようにしようかと思います。語学もやばいけど。

 

このブログもシンプルでも更新を続けていくようにします。

忙しくてもやることはやっている人はいる。

頑張ります。

卒社旅行

なめてる題名wwww

まあその名の通り、ようやく色々落ち着いた?ので、普段会えないけど会いたい人に会ってくる旅してきました。。

 

こういう友達は一生大切にしたい。

 

さて、ふりかえり。日記並みに長々ですが。

3/17に研修がおわって、飲み会🍺

それが終わって夜行バスにそそくさと乗り込みました。(迷ったし、わりと時間ギリだった)

初めて夜行バス乗り遅れる人?みた。

 

大声で「まってくださあぁぁぁい」っていってるのに、24:00ぴったに無情にも待たずに出発してた。。。

ぼくは死ぬほどはしって23:58位にのれたけど。走ってよかった。(そこか)

 

■3/18 奈良

夜行バスで、朝8時に三ノ宮到着!

芦屋に関西行くたびにお世話になっているおうちがあるのです。

今回もそちらに20日までお邪魔しました^_^

友達の妹も一緒に3人でさくっと奈良まで〜

トイレ休憩挟んだのにわろ。

鹿はたくさんいらっしゃいました。鹿のツノちょん切ったとこ気持ち悪いですね。

肉みたいなの見えてた。。。

世界遺産東大寺と鹿公園いってきましたよ。よもぎもちと釜飯もいただいてうまかった。

f:id:noppiano:20170323135822j:image

 

夜ご飯は友達ママ特製のトマト鍋🍅

美味しすぎてつい食べすぎてしまったような。

 

■3/19 有馬温泉

 芦屋の友達とこれまた友達の友達と一緒に今度は有馬温泉へ。朝ごはんは美味しい神戸のパン🍞

実は有馬温泉は2度目で、前回行った時はなんとなくしょぼいなーとか思ってた(最悪)けど、

今回はとても楽しかったわけです。

金の湯と銀の湯共通券買って、時間の関係上銀の湯しか入らなかったけど、なんか肌トゥルットゥルになったし、いい感じ。

しかもこれまたぶらり散策するのも楽しいわけですよ。ほんとおすすめ。

天然サイダーとカレーあんまり美味しくなかったけど🍛笑

夜は会社同期となんばでシンガポール料理🇸🇬してきました^_^

 

■3/20 神戸 布引ハーブ園

 ほんとは布引の滝に行くはずが、、、笑

なぜか変わりました。笑

友達の家でピアノを弾いてたら、友達妹の友達もやってきて、4人で出かけることに。

不思議だなあ。毎度こゆの楽しいんだけど。

 

ロープウェイ🚠で山の上みたいなとこに行くんだけど、新神戸駅の近くの方だし、駐車場埋まってるし、不便な場所でした。笑

けど、温室で花が咲き誇ってたのは個人的にはとても楽しめました🌷

そのあとは、神戸らしく喫茶でうだうだおしゃべり。

f:id:noppiano:20170324182337j:image

 

関西住むなら神戸(できれば芦屋)がいい。

そのあとは梅田でぶらぶら謎にこれからのアフリカグッズとか買い揃えてた。笑

 

夜から高校の友達と合流して、外で飲むのかなーとか思ってたら、宅飲み!

しかもめちゃ料理してくれて超おいしかった。

お好み焼きと海老アボカドサラダ!!

いつからそんなイケメンになってたんだ、、、、男子力

昔はクズだったのになあ。(最低)

 

■3/21 京都 宇治

高校の友達が休暇をとってくれてて、2人で宇治へ。

自分1人なら行かなかったから行ってよかった&今までの京都史上で1番よかった!!!

人そんなにいないし、だけど古風で伝統的な雰囲気出し、抹茶菓子おいしいし。

 

そして、世界遺産平等院鳳凰堂があるんですよ。これがまた綺麗で凄かった。

 

なんか仏が生まれてこんなに経っちゃったのかー、もう現世なんて嫌だーー

天国つくっちゃえ!!みたいなかんじで作ったらしいですよ。(僕の勝手な解釈)

 f:id:noppiano:20170323182705j:image

 

抹茶パフェ食べて、この日は帰宅!

19:00とかに友達の家ついて、友達は読書、ぼくはタラレバをがっつり食いいるという。笑

自由で面白かった。wwww

 

■3/22 京都 出町柳祇園四条

朝友達が会社行くのを見送って、ゆっくりしていいよとおっしゃるものだから11:00までねてたwwww

でもそのあと布団干しといたから。きっとよいはず。

京橋で大学の先輩とその赤ちゃんにあったけど、可愛かったなあ。やっぱり子供欲しい。

その先輩の影響で大学のとき、オープンキャンパススタッフやったり、留学先を中国にしたり、アルバイトでディズニーのキャストやったりしたからやっぱり不思議。

人の縁ってとても不思議。初めての居酒屋にも連れて行ってもらったなあ。

 

午後はさくっと出町柳世界遺産下鴨神社と鴨川沿いで有名なふたばの塩大福を食べて、祇園四条ぶらぶら。

f:id:noppiano:20170324182434j:image

夜は会社の同期と宅飲みをしました。

翌日掃除してたら飲みすぎててひいた。笑

 

■3/23 嵐山

もはや飲みすぎて、朝見送らないで爆睡してた。

また起きたら11:00パターン。

観光に来たのに何してんだよっていう。

でもこれぞ一人旅の醍醐味ですよね。

嵐山だから早く起きようと思ってたのになあ。

しかも嵐山まで2時間くらいかかって、ついたの14:00。やる気。

 

それでもとても素晴らしいところでした!

そうだ京都に行こう、で紹介されている天龍寺(庭がとても綺麗です)と有名な竹林道を通って、、、。

 

 f:id:noppiano:20170323182844j:image

 本日の旅のメインとなる、トロッコに乗ってきましたー!

景色も良いし、いい感じで「ガタンゴトン」って。乗り物好きな方は行ってみてください!

f:id:noppiano:20170324155338j:image

 

ただこの電車。

1時間に一本しか走行してないし、なによりも終点での折り返しがめちゃくちゃ早い!

15:24に終点着いて、15:29に出発って。。。

駅降りて電車と写真撮ってたら、まさかの置いて行かれました。。爆笑

 

しかも終点のトロッコ亀岡駅

なにもない。

でもその感じが結構好きだったりしたので、ぼけっとしてたらあっという間に1時間経ちました。笑 無駄な人生の過ごし方してんな

 

そのあとは後から知ったけど有名らしい、稲っていう湯葉屋さん!湯葉丼を無性に食べたかったから、本当に食えてよかった^_^

うまかった〜

 

f:id:noppiano:20170324161604j:image

 

食べてたらもう18:30とかになってしまって、

真っ暗。でも渡月橋は見たい!

ってことでいったら、まっくら。。けど相棒の一眼ちゃんで撮ったら肉眼より綺麗に撮れたから満足。

ライトアップすれば良いのに。

同期と約束の時間には少し早かったので、祇園乗り換えの電車にして、祇園ぶらりからの京橋で串カツを食べました。

この旅あんまり関西ぽいもの食べてないな。笑

 

同期一押しのおしゃれバーにそのあと行ったんですけど、当分行けなくなるのかなし。

二年間はとりあえず行けないですね。。

 

というか関西で暮らしたいよ??

 

■3/24 青春18切符にて、東京へ

 f:id:noppiano:20170324115258j:image

京橋で青春18切符を買いまして、、、

京橋→大阪→米原→大垣→名古屋→

(名古屋は普通に途中下車w)

豊橋→浜松→熱海→有楽町→田町

※飲み会の場所が有楽町と田町。

 

10:00に大阪を出発して、東京に着くのが19:46。9時間46分。

 

名古屋で30分少し遊んだけど、遠いな。

それが実感できただけでも青春18きっぷをやった甲斐はあります。

 

①大阪〜米原

ここは新快速に乗りました。2時間弱くらい。

グイグイ飛ばすし、座席も普通に座れたので快適!京都の街とか琵琶湖見たかったのに、途中で寝てしまった、、、

座席も💺タイプで満足。

 

米原〜大垣間

ここは30分くらいと短いですが、乗り換え時間がどちらも短い。

米原駅は普通に乗り換えできたけど、車両の数も少なめ。

大垣駅はこんなに混むの!?ってくらい混みます。乗り換え通路とかもっと広くしろよなっていう。激セマでスーツケースのタイヤで誰かの足ひいた。。

電車もまあまあ混んでて、トイレはない?

 

③大垣〜豊橋

ここはじーっと乗ってれば1時間半くらい?新快速が1時間に2本とかあったので、名古屋で途中下車したけど、わりと良い感じでまた乗れました。

トイレもついてるし(臭いけど)

たまたま座った隣席の人が名古屋の次とかで降りてゆっくりと味噌カツ弁当食べれたし、良い感じ。

 

豊橋〜浜松間

これも乗車時間は30分ほど。

今までと違って乗り換え時間にゆとりがあって、名古屋で事故を起こして「応急処置」から「恒久対応」取れました。

※詳しくはのちほど。

 

これで飲みに行ける。

電車内もスカスカで、ゆったり座って爆睡してしまった。。景色見たかった。

f:id:noppiano:20170324160929j:image

 

⑤浜松〜熱海

とりあえず長い。本当長かった。2時間半。

ケツ痛くなった。

魔の区間。ひとも静岡、清水あたりですごいのってくるし。景色も面白くないし(静岡の方々すみません)

端っこの席とっても寄りかかるところもないし、

それまでは観光って感じの💺席だったけど、この区間は東京のよくある向かい合う感じのやつだから、リラックスしにくいし。

トイレ行きたいよ。

とりあえずブログをめちゃ書く📝

 

⑥熱海〜東京

ここまでくればなんかホーム感ありますね。

JR東日本になるし。こちらは約2時間です。

熱海に着く前のトンネルで神奈川県になったのかな?あのトンネルぬけたらなんか嬉しかった。

車両もたくさんあるし、トイレもあるしありがたみを感じます。もうお尻は限界値ですが。

 

 

そういえば、時系列戻りますが、、、

名古屋で30分だけ途中下車して(飲み会の時間が迫ってる、、、)大好きな小倉トーストラングドシャと、味噌煮込みうどんと、やばとんの味噌カツ弁当🍱を買って、さてトイレでもといったわけですよ。

 

小の方だったんだけど、しながら、、、、

い、違和感が。

小しながらオナラでそうなことってありません?

まさにそれだったんですけど、まあお供がいらっしゃったわけで。。。

とりあえずパンツの中身確認しますよね。

 

 

 

中身も味噌だらけ💕

 

 

汚ネタすみません。。。

ふう。まあ、パンツは捨てて、手をがっつり洗って、味噌かつ食べましたけど。

その辺切り替えられるのは、図太さ?笑

 

と、いうわけでいい感じでしまったことにして、今回はここまで💕

1人旅行ってトラブルつきものだけど、本当にまったりできるし、意外と楽しいですよ。

f:id:noppiano:20170326002141j:image

 

技術補完研修

みなさんこんにちは。のっぴです。
ブログを頻繁に更新したかったのですが、、、、
実は何気に忙しいのです。何が忙しいかって。まあ、これからつらつら話します。
要するにブログ更新する余裕がなかったわけです。はい。


2月末に円満退職させていただきまして(円満だと思ってるの本人だけの可能性もある)
3/3から早速研修にはいっているわけです。

3月は東京都内で技術補完研修といって、パソコンの先生をする人で、途上国に行っても困らないようにする技術的な研修をやってます(o^^o)

f:id:noppiano:20170323134529j:image
ここで最近のスケジュール紹介します。

【スケジュール】
7:30 起床
8:00 家を出る
9:00 研修所到着
9:30 まで おしゃべりと提出物系諸々処理←これが大変すぎてイライラする
9:30〜12:30 研修
昨日まではハードウェア研修、ってことでパソコン起動に必要な最小構成や、修理実習なんかをやりました
(作業してるとあっという間に終わる)

f:id:noppiano:20170323134639j:image


12:30〜13:30 お昼休み
大体目の前にある、弁当屋さん(カツかアジアン)

 

f:id:noppiano:20170323134739j:image
13:30〜17:00 授業のこり
今日からはネットワーク!
一応IT分野では得意分野のはず、、、、、、、、脇汗
17:00〜17:30 日報作成、テスト、復習
で、見事に17:30におわり!!!
自由!ひま!ってなるはずだったのですが、、、、、、

日によってはその後に帰国隊員の活動報告なんかあったりなのですが。
まあ、提出物系が異常に多いです。
なんでこんな事務所に出さなあかんの、しかもめちゃくちゃ短納期で、事務所側のひとたちはただサイトで発表するだけ(定期的に見ておかないと気づかない)
でも人には郵送を求めてくる、、、、


キーーーーー!


という感じで、大体課題処理と提出物処理、アフリカ行く前の最後の会合、エクセルの勉強、でなかなかアフター5終了してます。

しかも飲み会結局あんま行けてないし。いら

と、いうわけでこれからJ事務所から海外へ羽ばたかれる方は計画性と事前からの準備がとても大事とお伝えしたいわけですよ笑

昨日も今日必着書類飲み会前に急いで出しに行ったし。元局員の某中学の親友と同期の皆さんに1番近くでまだやってる郵便局調べてもらったりなど助けてもらいました。笑

まあ研修は楽しくやってまして、、
そこでパソコンを触るだけで蕁麻疹がでる私でしたが最近ではパソコン分解して、故障原因の切り分けとかやってるわけです。びびる

慣れない環境と情報量やばすぎて21:00に爆睡したこともありましたね。


けど、これが思いの外楽しくて。はまってます。原因分かった時と上手くいって先生に褒められる快感がこれはたまらない。
割と上位的な快感。新たなところを発掘された感です、むふ

 

技術補完研修は早いことにもう中盤に差し掛かっており、3/17で終わりなのです。はやい。
講師の先生が久々のなかなかタイプなのも、頑張る欲を刺激されます。
やはり女性は華ですね。

残り少ない東京生活ですが、みなさまの近況も聞きたいところなので、色々お誘いください。
ではこのへんで。

自己紹介 ver.2 〜協力隊に応募するまでの人生〜

実は下記の記事、ブログを初めたばかりの時にすでに書き終えていました。

けど公開するのをずっと迷って下書き保存をしていました。笑

前回の記事といい感じでつながりそうなので、ここで公開しようと思います。

 f:id:noppiano:20180212214217j:image

 

協力隊についての流れを詳しく知りたい方は「なんとなく憧れがあった協力隊」からご覧ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初めてのブログ

初めてブログを書くのでどうすればよいのやら・・・
とりあえず、「ブログ 初めて 記事」でググる。。。(現代っ子風)

 


あんまり参考にならず。笑

コツあれば教えてください!

 

さてさてこのたびブログを始めたわけですが・・・なぜかといいますと。

2013年に入社を果たして、4年間コツコツ・・・(というかめっちゃ楽しんで)仕事を続けてきましたが。

JICAの青年海外協力隊への合格が決まったからです!

 

というわけで、4月から新生活が始まるのですが、こんな刺激的な生活をみなさんに共有しないわけにはいかない!(本当はアフリカの過疎地で寂しいから)というわけで始めてみました♪

ここでここ一年の歩みを振り返りたいと思います。

 

社会人四年目

4月

5月8日がJICA春募集の締め切りだけど、会社同期と離れるの嫌だし、
特に理由もなしにとりあえず説明会に聞きに行く。
踏ん切りつかないけど、とりあえずエントリーシートと共に提出が必要な、健康診断が2週間が期間かかるので、自腹で受診。


5月

5月7日までがっつりドイツ旅行行って、5月8日になって。
「やばい、今日までじゃん、とりあえず健康診断たかったし、運命に身を任せるか」
とのことでエントリーシート?出しました。(なめてる)

f:id:noppiano:20180212214428j:image

 

7月

まさかの一次審査合格連絡。
がちで焦っておびえる。。。(同期と離れたくない・・・)
とりあえず会社休んで、二次面接へ。

圧迫面接とか言われてておびえてたけど、弱圧迫くらい?笑
人物面接は温厚、技術面接がちょっと圧迫。両方とも全然できなかったし、おわったーとかおもってたけど。

 f:id:noppiano:20180212215337j:image

 

8月

北海道旅行に行ってるときに合格発表・・・
結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 


モザンビークでPCインストラクター!!!

 

 f:id:noppiano:20180212220022j:image

まあ、PCインストラクターって自分で希望出してたんだけど、
改めて要望見たらなんかむりだなーとか笑
この世で10番目くらいに機械苦手・・・・・・・

 

モザンビークがどうこうってより、やっぱり会社辞めなきゃいけないかもってのが一番何気ショックで。
どうすればよいのかわからずとても悩みました笑

 

9月

合格してるにもかかわらず、秋募集の説明会に3回ほど足を延ばして話を聞きに行きました笑 本当に自分に合ってるのか自信なくて。。。


そこで実際に行った人と話とかして、「悩むのはみんな一緒なんだなー」とか思いました。協力隊目指してる人ともう帰国した人3人で話してるときに、協力隊目指してる人から

 

「行きたくても行けない人もいるんですから、絶対辞退なんてしないでくださいね」

 

といわれました。

その一言を聞いて、踏ん切りつかないまでも前に進もうかと。

 

同時期に大好きな同期内でもちょっとした変化があったり。
自分の中での気持ちの変化だけだったかもしれないけど。それも踏ん切りにつながりました。。。

 

悩みぬいて悩んだ挙句に、人事と上司に打ち明けました。

合格発表が出てから、僕のように告白するのは、良かったのか悪かったのかはわかりません。しかし、そのあとの上司たちの対応を見て。

 

この時期は正解orむしろもっと後でもよかったとも思いました。

 

いつ打ち明けるにしても、そのあとの「もういなくなる人間」としての冷遇と噂話はどうしても広まるものなので覚悟が必要かもしれません。うちの会社だけかな。


とにかく上司と人事への告白、そして様々な交渉がまた大変だった。。。笑

上司へ伝えたところ。

内心応援してもらえるものと思っていたのに、上司が多分ショックだったらしく。
わりとそれから塩対応になりすぎてだいぶなえました笑

 

10月

もうやめる前提の人に仕事を割り振られてもらえるわけもなく、実質干されるてきポジションになりました。笑


そんなこんなもあって、9月くらいから酒癖が相当悪くなったようで
記憶をなくすまで飲むようになるわ、けんか腰になるわ、
周りにはご迷惑をおかけしました。。。

同期一人だけにこんな変化を見破られて、早々とやめる旨を話すこととなりましたが・・・・・゚・(つД`)・゚・

 

辞める立場にもかかわらず。四年働いてて初めて課の予算合宿に参加しました!

結局はこれが最初で最後の元会社の旅行となってしまいましたが。伊豆に行かせてもらい、美味しいものたくさん食べれて楽しかったです!

最後に良き思い出!

f:id:noppiano:20180212220202j:image

 

11月

周りには隠しながら個人的に思い出作りの毎日笑
グアムにもいきました~~~(おかげでびっくりするくらい金欠)

 

12月

仲いい人に順次言っていこうと思ってましたが、どうしても先に会社辞めることを話しておきたかった人5人にだけ話すことにしました。
一人は結局話せなかったけど。

 

1月

解禁月。
ということで、順次話していくことにしようと思いましたが。
好きな人ほどなかなか話すのが大変ですよw
で、結局自分の中でXデーと決めていた、1/23に大好きな同期に発表しましたが・・・・

 

なんで言ってくれなかったの、と文句言われたり、質問責めにあったり。笑

いつも会議室で同期入社のメンバーとお昼食べていましたが、23日にお昼いったら、
すごい質問攻めで疲れました。笑 

 

一緒に食べていたメンバーも顔ひきつっててふつうの会話しようとしても楽しくなさそうな人が2~3人ほどいたので、ここ1週間ほどお昼を一緒に食べるために会議室にいけていません。。。
明日から会議室ランチ復活しようかな。でももう一人後輩に告白してあげたほうがいい人がいるんだよなあ。

 

ちなみに年内から自分のお客さんは すべて引き継いで、年内からそんなにやることがありませんでしたが、年明けてからは本格的に仕事でやることがなくなりました。笑

と、いうわけでひたすらほかの営業の事務を手助けしたり、自分で新規の客を捕まえてきて過ごしたりしていましたが、なかなか暇でした。笑

 

2月

2月は週に2~3回ほどしか出社もしなくなったので、ほぼあいさつ回りや事務処理でおわりました。事務処理って本当に意外と面倒でめちゃくちゃ大変です。笑

会社の事務処理も役所での手続きも。

これからやめるつもりの方は覚悟しておいて下さい。

 

なんとか一部やることが残ってしまいましたが、仲のいい後輩に委託して、2月末に多くの応援を頂いて退職することができました。

交渉も結構長引いて大変だったのに、最後は快く送っていただいた会社の方々。

本当にありがとうございます。

 

 

というわけでもやもやしながら、楽しい会社生活の思い出作りをしている毎日です。
これからも、簿記の勉強・JICAの事前学習・写真整理・退職手続き・EXCELの勉強。。。
しなきゃいけないことたくさんだし、なんだかいろいろと大変だな。。。

 f:id:noppiano:20180212220725j:image

 

これからも頑張ります。
もし気が向いたら、一次試験・二次試験とかのことも振り返ってみようかな~とか思います。
とりあえずはここまでで。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

びっくりしました。笑

ある程度修正をしたのですが、まあ文章のひどいこと。

今見ると非常に稚拙な文章だと思います。

しかし、本当に心のままの思ったことをつづっていたので、稚拙な分ですが、あえて公開することとしました。

以下、上記に書きそびれた情報を捕捉します。

 

なんとなく憧れがあった協力隊(社会人四年目)

なんとなく頭の片隅で考えていた、協力隊。
社会人2年目の時にも説明会を聞きに行き、そこで大学の先輩とばったり出くわしたり、OBの方から「3年は働いてから来た方が活動に活かせるし、その後の進路を考えたときにも絶対に良い」という助言がなんとなく頭の中に引っかかっていました。


とりあえずまた説明会へ行ってみることにしました。特にピンと来たわけでもなんでもなかったですが、応募にあたっては健康診断の結果が必要、とのこと。

健康診断は2週間以上の時間がかかるので、受けるつもりであれば早く受診してください!
という職員の言葉で「協力隊、受けるかわかんないけど、とりあえず健康診断だけ受けておこう」と、意味不明の思考に至りました。

当然、健康診断は実費。

しかも協力隊の健康診断って、通常より詳しく検査しなければならないこともありとても高額なんです。
僕の時は12,000円程かかりました。

※今は最初の応募用紙提出の際には健康診断書は必要ないはずです。詳しくはJICAの応募要項をご覧ください。

 


実施してくれる病院も見つけてくれるのも一苦労で、ようやく見つけた病院でとりあえず高額な健康診断費を払って。
これは選考を受けなければいけなくなりました。笑


社会人3年目の心境の記事にも記載しましたが、ここに来て会社の環境は僕にとってはとても心地よくなりました。同期含めた会社の人間関係は良好、仕事面もとりあえずのところ回っており、全てが順調なのにこの生活を投げ出すことにかなり悩みました。


けど最終的には、運命に任せよう、と思いました。
そもそも協力隊は健康面での査定が厳しく、行きたいと思ってても一回の応募ではなかなか受からない人もいる、と聞いていたからでした。

とりあえず途上国へ行って生活をしてみたかったぼくは、職種はずっとITで働いて来たことを生かしたい、ということで何も考えずにPCインストラクター。
その中で良さげな場所をピックアップして、応募しました。

 

春募集と秋募集

僕は春募集で受けたので、締め切りは5月の上旬でした。

青年海外協力隊の選考は春選考と秋選考の年2回あります。
協力隊の選考で春募集と秋募集どちらが受かりやすいのかな、とか当初は考えていましたが、結論ほぼ一緒だと思います。

 

春募集は通常だと。
8月に合格が出て、すぐに(10月から)訓練所が始まる3次隊、
1月から訓練所が始まる4次隊、
4月から訓練所が始まる1次隊の募集がメインとなります。

 

秋募集は受けていないので詳しくはわかりませんが、
2月ごろに合格が出て、すぐに(4月から)訓練所が始まる1次隊、
7月から訓練所が始まる2次、
10月から訓練所が始まる3次隊の募集がメインとなります。


モザンビーク隊を見ていると、1次隊と3次隊の人数が多く、
2次隊と4次隊は人数が少ないように感じるので、特に春に受けるから、秋に受けるからといって合格率に違いはないように感ます。

むしろ最近は昔より倍率が下がっているようなので、選考を受けるにはお勧めです笑

 

かの蓮舫さんが「2番じゃダメなんですか?」発言より以前に

協力隊の手当てや待遇について以前より減らした影響からなのか、倍率は下がっているようです。

 

出発隊次について

隊次の違いについてですが、個人的には訓練所の生活と出発時期を考えると1次隊はおすすめです!笑

f:id:noppiano:20180212220851j:image

f:id:noppiano:20180212221357j:image

f:id:noppiano:20180212221948j:image

雪の訓練所・桜の訓練所・初夏の訓練所を味わえます!冬、春、夏の時期が楽しめる!


訓練所内には自室と語学教室以外にもフリースペースなどがあるのですが、
そういった施設でのびのびするにも1次隊の気候がぴったりです。

 

2次隊はすごいあついそうで、訓練所の部屋に冷房がないから大変、と聞きました笑
夏祭りが岳温泉で開催されるのでそれがうらやましい。

 

3次隊は1次隊と共に、訓練所の時期としてはちょうどよいそうですが、
カメムシが大量発生するそうです。 めっちゃどうでもいい。www

 

4次隊は基本ずっと雪の毎日で、他の隊次は必須の朝のランニングを外でほぼ行えないそうです。
代わりに体育館で毎日走るみたいですが、走るのが嫌いな人は4次隊がいいかもしれません。
個人的には景色を同じところで走るのは全然楽しくないので、ちょっと嫌だなーとか思います。
雪の降る二本松訓練所はとても幻想的な景色となるそうで、それも非常に美しいそうです。

 f:id:noppiano:20180212235234j:image

 

応募用紙を書くにあたって

話は壊滅的にずれましたが、応募用紙を書くにあたり、
自分の中で具体的にどういうことをしたいか、ということをしっかりとイメージを膨らませておくことそして活動で必要となりそうな資格や体験を十分にしておくことが、
応募用紙にも記載しやすくなりますし、アピールもしやすくなります。

 


一つ注意点は青年海外協力隊の要請は「自分のやりたいことをやる」
よりは「自分のできることをやる」のほうが合格はしやすいと思います。

 

 

自分がやりたいことを純粋に追い求めると、志望動機や今までの自分の経験に結び付けにくくなります。もちろんやりたいことと、やれることがマッチングしていればばっちりです!けど、できる能力がないのに、来てしまうとこちらに来てから苦労をすることになるかもしれません。。。

 

 


現地に来てしまえば、自分で切り開いて自分のやりたい活動をすることも可能です。
それにはただ要請をこなす以上に、相当な労力を必要としますが。。。


ちなみに僕は英語が壊滅的にできなかったので、中米や東南アジアなど、英語を使用しないところにピックアップして応募しました。
アフリカもこの機会じゃないと行かなそうだし、面白そうってことで興味本位で希望の中にはいれました。

 

もちろんモザンビークではなく、とりあえずビクトリアフォールズ見たいな、という安易な考えでザンビアに出しました。(ここは英語圏だけど。)

 

僕の場合応募用紙について、急いでバーっと応募用紙を記載した割には、意外と自分ができることで、やりたいことが明確に頭の中にイメージ出来ていたことがよかったのだと思っています。
応募用紙に記載したことと、要請は全く違ったのですが。

 f:id:noppiano:20180215054201j:image

※写真は想像していた、活動イメージ。


後から見返してみると応募用紙はなかなか恥ずかしいしょうもない内容だったのですが、なんとか一次選考通過。
次は面接ということで、7月某日に市ヶ谷の面接会場へ来てくださいということで案内が来ていました。

 

親や身の回りの人への相談について

この頃になるとJICAから何度か自宅に手紙が届くようになり、親には協力隊受けることを話していませんでしたので、僕の行動やJICAからの手紙を怪しむようになりました。


ぼくの親は途上国、特にアフリカへ行くのは相当嫌だったようで、子供の時から協力隊や現地で活動する企業の人がテレビで映るたびに、「こういうところへ行かないでね」と言っていました。
ちなみに僕が中国留学を決意した時も嫌だったそうです。笑

JICAから一次試験合格通知や手紙が届くたびに親から「なにこれ?」と言われながらも、

なんとかごまかしながら結果を自分の部屋で恐る恐る見たりしていました。


親はこの時からJICAについて独自に調べ始め、おそらく青年海外協力隊に応募していることを薄々で感じ取り、協力隊についても調べていたので、合格して意思を伝えた時は思ったほどの反対はなかったです。

 

協力隊の選考を受けるにあたり、
親や会社に話した方がいいか、という疑問についてはぼく自身はわかりません。

 

人によっては親子の縁を切ると言われて、不仲になってしまった人や、大揉めする人もいるそうです。特に女性が多いのかな?

 

「アフリカに行かせるために、今まで育てて来たつもりはない!」

 

まあ、わからなくはないですけどね。我が子が見ず知らずの日本よりは危険なところへ行くわけですから。

 

JICAとしては合格後に周りの理解を持ってもらうためにも、理想は選考受ける前からか、遅くとも一次選考通過後には家族と所属先の上司に伝えておくことを推奨、としていますが、個人的には職場の雰囲気に合わせて考えるべきだと思います。

公務員のように協力隊のために休暇を取ることができるのであれば、手続きや話し合いに時間がかかるとおもうので、早めに伝えたほうがいいのかもしれません。

 

反対に僕の会社のような民間企業の場合は「退職するかもしれない」となった人員へは投資をしなかったり、仕事を割り振らないようにしたりするといった対応があると思います。
これは冷たい、冷たくない、とかではなく、公務員以上に、独立採算性である民間企業はどうしようもないことだと思うのです。

 

なかなか理性で分かっていながらも、感情としては納得いかないものがありましたが。

そのため、ぼく自身のアドバイスとしては
信頼できそうな上司がいたらアドバイスするのはいいかもしれないが、まだ選考中であれば慎重に考えるべき。
だと思います。

 

僕の場合は一次選考が通った時点で、社会人2年目のところで登場した外部から来た助っ人の先輩に相談をしました。後から聞くと、彼は冗談だと思っていたそうで、全然本気でとらえていなかったそうです笑

 

上記にも書きましたが、二次選考が通ってしまったときには本当におびえました。

驚きを通り越して「怯え」です。

PCインストラクターは1人を除いて全員受かっていたので、需要に対して供給が追い付いていないのだと思います。(実際そのような現実らしく、JICA側もPCインストラクターに力を入れて広報しています)

 

さて、合格をしてからが大変です。

2017年の振り返りでも少しふれましたが、ひたすら神経が磨り減るほど悩みつくしました(笑)最初の選考を受ける前からそういうことは考えておけよ、と思いますが、僕の性格は考えるよりもまず先に動く、人間なのです。

 

 

ちなみにこの判断は今でも正しいのかはわかりません。笑

そのあとの動きは上記の月ごとの動きを参考にしてもらえばわかりますが、合格後に家族と職場、友人たちに伝え、1月2月は思い出作りの飲み会や旅行のラッシュで3月から技術補完研修を迎えました。

 

技術補完研修については下記。

http://noppiano.hatenablog.com/entry/2017/03/23/134807 

 

同期入社の友人と別れること、でとてもとても悩みつくしましたが、最終的には合格したのは運命なので素直に運命に従おうと思いました。

 

チャンスは自分でつかむものだけど、準備ができた時ではなく、いつでも準備をしておいてチャンスが来た時につかむことが大切だと思ったからです。

 

今まで小学校~大学、就職までなんとなく多くの日本人が歩むルートを、特に考えもせずに進んできた僕にとっては初めて自分で選択をした、一世一代の大きな決断でした。

 

この結果が今はまだよかったと思えるかはわかりません。

きっとよかったのでしょう。

そして心から良かった、と言えるようにしていくのも自分次第だと思います。

 

現在は活動も語学力もうまくいってないですが、なんとか自分なりのカラーを出して言って、充実した活動を過ごせるようにしていきたいです。

 

 

つたない文章となりますが、良くも悪くも協力隊の本来の姿を記載していこうと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

記載してほしいテーマがあれば募集します!